10月22日、「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」の関係者会議が開催されました。始まりました。働き方改革の政策立案が。

国は、部局横断的な政策課題について、従来の所掌にとらわれることなく取り組むためプロジェクトチームを設置して検討することとした。

  • 040年を見通すと、現役世代(担い手)の減少が最大の課題。一方、高齢者の「若返り」が見られ、就業も増加。今後、国民誰もが、より 長く、元気に活躍できるよう、

1  多様な就労・社会参加の環境整備や

2  健康寿命の延伸を進めるとともに、

3  医療・福祉サービスの改革 による生産性の向上を図りつつ、

4  給付と負担の見直し等による社会保障の持続可能性の確保を進めることが必要。

  • このため、「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」を設置するとともに、部局横断的な政策課題について、従来の所掌にとらわれることなく取り組むためプロジェクトチームを設置して検討する。

65~69歳の就業率 44.3% : 65.4% 収入を伴う仕事をしたい(続けたい) = ▲ 21.1% ← 高齢者の就労意欲ニーズに、法人は、応えていない。

人手不足が深刻になっている(なっていく)、今、国が政策によって、働く意欲のある高齢者に就労の機会を提供する。

 

政策検討の中に、高齢者でも、能力や成果による評価・報酬体系の構築等の環境整備があります。なんで、高齢者 = 給与を一律で下げる。は、通用しなくなりますね。

 

65歳定年、70歳まで働け社会の実現に向けて、法整備のために議論が始まりましたね。

年金受給は、選択制になりますね。