内部統制ってなに? 高度なチーム戦略です。One for all. All for one.

内部統制って何?と聞くと、ほとんど以下の答えが返ってきます。

日本において、内部統制とは、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」の基準案(金融庁)以下のように定義された。
内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令などの遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証を得るために、業務に組み込まれ、組織内の全ての者によって遂行されるプロセスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統制活動、情報と伝達、モニタリング(監視活動) 及びIT(情報技術)への対応の6つの基本的要素から構成される。

社会福祉法人の人で、この文書で理解できる人はすくないでしょう。これで内部統制を構築してくださいと言われても無理ですよね。

だから、こう考えてはいかがでしょうか?

内部統制とは、法人が存続するために構築する経営の仕組みで、自前の組織で、不正、間違い(誤びゅう)、知識不足、組織の存続が危うくなる問題を発見できる仕組み。逆に、ちゃんとやれば経営力があがる仕組み。
財務諸表の信頼性に係る内部統制監査で言えば、内部統制とは、財務諸表作成するにあたり、不正、間違い(誤びゅう)を発見する仕組み。

どうでしょうか。少し理解が進みましたか?

そして、どんなところに、不正、間違い(誤びゅう)、知識不足、組織の存続が危うくなる問題が起こる可能性(リスク)を考え、起こった時に損害の大きなを予想して、評価(優先順位)をつける。そして、おこらないために手続き(可視化してチェック)を行う。それが、法人の業務の中に組み込まれ、仕組みとして管理されること。

高度なチーム戦略です。One for all. All for one.こんなことができたら少し安心ですよね。

 

社会福祉法人に、なぜ、求められているか。それは、社会福祉法人は地域の宝でみんなの財産だからです。だから、補助金が出ているでしょう。だから、法人税非課税でしょう。だから、固定資産税かかってないでしょう。ねっ。

頑張ってください。