カテゴリー:鈴木ブログ
-
福島県社協さんと昨年実施した次世代人材育成研修が第2クールとしてシリーズ研修のようになり、本日が初日でした。
県内の社会福祉法人、総勢17法人23名の管理職の方々にお集まりいただきました。
はじめは皆さん緊張されていたようですが、徐々に慣れてきて講義の内容に集中してご参加いただけたように…
-
今日は長崎の法人さんで、在宅事業の責任者と在宅事業の問題点、課題点を抽出しました。
どの法人もそうですが、仕事ができる「優秀な」人に仕事が集まります。その人のパフォーマンスとモチベーションを下げないために何ができるか、優先順位は何からか、などをみんなで話しました。
今…
-
ご支援2年目に入っている法人さんでこれまで組織体制の変更、新規事業、人事考課、給与、本部機能強化、管理会計(収支改善)を行ってきましたが、本日法人全体の方向性と組織再編について、経営者より管理職全てに方針説明会を行いました。鈴木も同席し補足説明などさせていただきました。
この法人にとっては言わ…
-
昨日今日とHMSさんで人事考課制度実践マスターコースの7日目・8日目でした。
評価ツールと各種様式の構築仕上げです。
参加者のみなさんは自分の法人で導入するケースを考え、真剣に取り組んでいただいています。
鈴木はみなさんに目的を中心に置くことと、職員の視点で考えること、管理職(考課…
-
今日は九州で経営企画室と新規拠点立ち上げでした。
経営企画室メンバーの能力開発をしながら、同時に次年度立ち上げる新拠点の戦略立案を行っています。
新規事業という材料があるので、具体的かつ今後の実務に関わるテーマで能力開発ができるのは非常に効果的です。
メンバーには検討事項において「…
-
人事考課制度の構築が最終局面になり、近く運用を開始するので考課者を集めて直前の考課方法の研修です。
500名を超える法人なので、今日と明日、月曜と火曜の4日間かけてやります。
人を育てる仕組みを設計してきたので、今後は人を育てる管理職=考課者養成し、運用前の構築を完成させます。
評…
-
昨日は福島で改正社会福祉法コンサルでした。粛々とやっていく部分と、経営改善が必要な部分とやるべきことが明確になり、いよいよ試合開始です。
福島を終えてから仙台に移動して、毎月恒例の行政の方との勉強会。テーマはやはり9月26日の審議会の内容。審議会を傍聴されたようなので、いろいろお話を聞きました…
-
9月26日の福祉部会審議において社会福祉充実計画への言及は、「2.省令で規定する主な事項」として控除対象財産額の詳細及び係数について「※政省令案は、今後パブリックコメントを行い、本年10月下旬~11月目途に公布。」となりました。なので、まだ決まりません・・・。
しかし、本回の中でその事業内容に…
-
テーマは「社会福祉法人改革」でした。60名を超える各法人施設の責任者の方々に参加いただきました。
「みなさまの施設で起きていることや課題は分かっています。」から始め、実際のコンサルで直面してきた介護施設の今日的な課題をお話しすると、やはり頷枯れている方が多くいらっしゃいました。対応策も交えなが…
-
今日はお昼に参議院議員会館に行き、そのだ修光先生と面会しました。先生とは以前からお付き合いがあり、お忙しい中でも時間をとっていただき、1時間ほどいろいろお話させていただきました。当選後も多忙続きとお聞きしていたので体調を心配していましたが、お元気そうで良かったです。
今後も日本の介護のために頑…
ページ上部へ戻る
Copyright © ウェルフェア―・J・ユナイテッド株式会社 All rights reserved.