今日は、デイサービスの収支です。
徹底して、黒字と赤字を理解してもらいました。
黒字の数値構造を理解して、どうなったら赤字になるかを理解いただきました。
今年がV字回復で大幅に業績を改善している事業所の管理者が、赤字平均の数字を見て「やばい、昨年は、この赤字平均の数字通りで怖くなった。」と。
1回目は総論+市場性。今日の2回目は収支の肝+収支シミュレーション。
来月は、いよいよ、成功のセオリーです。
「だから、数字が上がるんだよ。」編です。
「ハードじゃなくて、ソフトで勝つ!」です。
この研修のたいへんなのは、半年のうちに数字を上げるための「宿題=活動」があるのです。
超実践的な研修なのです。
なので、「来月まで、一覧表を作って営業して来て。その報告をして下さい。」がこれから加わります。
聴くだけの研修じゃないのが分かりますでしょう?

