HONMA’S BLOG 経営の悪化で改善勧告を受けていた社会福祉協議会の介護事業が民間の社会福祉法人に引き継がれました。 2025年4月3日NEW! WJUFSもお陰様で、WJUと同じくらいの忙しさになって来ました。 2025年4月3日NEW! でもね、経営者は、長い道を一人で歩くわけで、大変だよね、やっぱ。 2025年4月3日NEW! そのために伴走するのがWJUの仕事です。 2025年4月3日NEW! 70人メールの会の皆さんは、頻繁に行き来しています。だって、話を聞きに行って、自分の目で確かめるのがいいに決まっているでしょう。 2025年4月3日NEW! 目指しているのは、名実ともに、県で NO1の法人になることです。 2025年4月2日 そう、株式会社にも1970年モデルはあるのです。社会福祉法人だけはないんですよ。 2025年4月2日 WJUメソッドをどんどん上げていき、「唯一無二」を貫いて行きたいですね。 2025年4月1日 いずれ、地方の社会福祉法人も、同じ道をたどります。 2025年4月1日 今日は、「私が勝手に特別強化指定選手」に指名した法人さんのコンサルティング初日です。 2025年4月1日 だから、地域の勝ち組でお金があり、人材がいるところが、動き出したのではないか?というのが私の見解です。 2025年3月31日 WJUとWJUFSもコンサルタントが全国を周っているので、重要な課題の一つです。 2025年3月31日 だから、なんと言うか、仕事しすぎ、成り行き上しょうがない、風呂敷を広げすぎ、大いなる実験、狂気、鎌田さんにセラームーンをやって欲しかったというやつかもしれません。要するに「成長痛」ですかね。 2025年3月31日 【結論】月並みですが、まあ、最後は「なんとかするしかない。」ということで、みんなと頑張るだけですね。 2025年3月30日 だから、私が研修会やセミナーで言ってますでしょう? 「これから、社会福祉法人と株式会社の戦いになる。」って。 2025年3月30日 いずれ、都会では、介護難民が出て深刻な問題になるでしょうね。 2025年3月30日 二つの法人ともに強みは「ガバナンス」です。 2025年3月30日 最後は「人」で決まるので、優秀で、個性豊かな人を作り、WJUFSは、給食事業、給食工場の「HONDA(本田技研工業株式会社)」になりたいですね。 2025年3月30日 2040年までの国が考えている、介護保険事業と法人の在り方、地域の在り方と法人に求められていることをお話ししました。 2025年3月29日 早く、お申し込みいただくことをお勧めします。 2025年3月28日 一覧はこちら 全てのHONMA BLOGを見る
だから、なんと言うか、仕事しすぎ、成り行き上しょうがない、風呂敷を広げすぎ、大いなる実験、狂気、鎌田さんにセラームーンをやって欲しかったというやつかもしれません。要するに「成長痛」ですかね。 2025年3月31日