一番嬉しいのは、経営者の方からの「こうすればいいんだ。こうしたら利益が出るという確信が、今は、あります!」です。

今回の沖縄シリーズが終わりました。金融機関さん、それぞれのWJUに対するスタンスが理解できました。また、コンサルティングしているクライアントさんの確認ができました。あとは、私が、障がい事業をWJUFSから外出しして株式会社皆生平衡会を作る決断をすることだけです。

で、最後に伺ったクライアントさんですが、再建にめどが立ちました。4月5月の2ヶ月の成績ですが、以下になってます。

売上:昨年 25,324千円 → 今年 27,671千円

償却前利益:昨年 419千円→ 今年 2,196千円(8.0%)

営業利益:昨年 ▲ 523千円→ 今年 1,777千円(6.4%)

コンサルティングを始めて丸2年です。

2年前 償却前利益 ▲ 営業利益 ▲

1年前 償却前利益 O 営業利益 ▲

今年  償却前利益 O 営業利益 O

一番嬉しいのは、経営者の方からの「こうすればいいんだ。こうしたら利益が出るという確信が、今は、あります!」です。こうなれば、あとは、上がる一方です。

2年前、「どうしていいか分からないのが本音です。誰にも言えないけど。」と、事務所で男泣きから始まっています。私は、いつも通り「大丈夫、助けるから。」「その代わり、私が言うことをそのままやるんだよ、いい?」と言って始めました。途中、言う通りにしないので、銀行の支店に会い行って「銀行さんからコンサルタントの言うことをきくように言って下さい。」と言うことがあったのはご愛嬌で。実際は、全部自分でやっているので、余裕がなかったのですが。

今日は、私が帰る時に、「やります!」とガッツポーズでした。2年前に、「よろしくお願いします。」と泣いていたお母上も「頑張ります。」と、同じく、ガッツポーズでした。

そして、まだ、これから 5欠のデイサービスを埋めに掛からなければなりません。単価 9,671円なので、年間 14,896千円の収益増の可能性があります。これを上げて、借入金を返済しようと。

だから 売上 1億8000万円程度で、償却前利益 2400万円、営業利益 1800万円にしようと。こちらは、年間 1億8000万円程度の会社さんなので、軌道に乗ったら、攻めに転じて 年間 3億円で、償却前利益 4500万円の事業計画を立てようと話をしています。

規模が小さくても、利益は上がるんですよ。来年からコンサルティング料金がいただけますかねー。楽しみです。