8月は、具体的な法人のあるべき姿と役員会の体制を考えていただこうと考えています。

昨日は、大規模法人の経営層の皆さんに、これからの方向性を作るための4回研修の1回目です。国が何を考えているかをご理解いただきました。方向性はご理解いただけたと思います。

あとは、大規模法人さんなので、行政との政策のすり合わせが欠かせないので、そのための時間をとって市役所に伺うことにしています。こちらの法人さんは、この街のインフラなのです。なので、ほぼ一体で動く必要があります。

だから、いずれ、この街で2040年までに寡占化される法人さんです。なので、事業計画と市の福祉計画がイコールになります。昨日の経営層の中から行政担当、M&Aの担当、外国人担当、人事担当、などの新しい役割を担う人たちを作る必要があります。そして、経営企画室です。

8月は、具体的な法人のあるべき姿と役員会の体制を考えていただこうと考えています。

また、9月からは階層別研修を始めます。かなりの人数の方に経営にご参加いただくことになります。こちらも大事な作業(WJUの仕事)になります。