また、いつも通り、失敗したら、このブログに「失敗しました!」と載せるので、笑って下さい。

今、Mr.KATOは、設備の不備で休止しています。この休止の期間にいろいろと考えることがありました。私たちの実力でカフェとしてのお店ができることは分かりました。

しかし、大きな欠陥が、、、。それは、今のままでは、チェーンオペレーションができない。だから、次は「中華」だと、思考がそちらに向かいました。でも、よく考えるとそれは、属人的なオペレーションになるのでWJUFSでは、やっぱ無理だなと。

さて、どうしたものか、、、、今、稼働が止まって3ヶ月、保険会社との話がまとまらないこの期間を生かしたいとも思うようになり、いろいろ考えて、やはり、志の通り、チェーンオペレーションを前提とした業態にしようかと。それから1ヶ月、段々と、頭の中では固まりつつあり、Mr.KATOは、今の良さを生かして、内容を変えようかと思います。

どんな結果が出るかは分かりませんが、今度は、チェーン化できる事業化を前提とした「新しい挑戦」です。始めから5店舗くらいできる感じでお店を再開しようと。秋には、再スタートしていくと思います。決して、この3年の学習は無駄にしないと。外食産業の黄金比率は分かったんで、あとは、商品構成(USの人たちが食べたいものはわかっているので)だなと。

また、いつも通り、失敗したら、このブログに「失敗しました!」と載せるので、笑って下さい。また、ハラハラドキドキの1年が始まりますかね(笑)。2年で事業化の目処を立てたいですね。もちろん、事業設計には、就労B型が使えるようにしたいですね。