WJUにご興味を持っていただけたのであれば、12月のWJU勉強会からでも良いので始めて下さい。よろしくお願いします。

本日は、多くの皆様にご参加いただきました。深く、感謝申し上げます。また、ご参加いただきました皆様の法人のご活躍を心よりお祈り申し上げます。今日は、キツい話に聞こえたかもしれません。しかし、今からは、とっても厳しい経営環境が待ち受けています。今日は1時間と大変短い時間の中でお話をさせていただきましたので、結論からお話しなければなりませんでした。

では、ありますが、途中でお話しさせていただきましたように、「皆様の業界は、大変、恵まれています。将来に悲観する材料はありません。」、成功の鍵は経営を学び実践することです。そして、経営者が自ら旗を立て、人を導くことです。医療・福祉の業界は人が主体の事業です。システムであれば、組んでしまえば、必ず、期待したものが出てきます。機械であれば、設計が間違っていなければ品質の良いものが大量に出てきます。しかし、皆さんの事業は人が行うので、品質を一定にしたいのであれば、教育から始まり、常に、現場を確認しながら進める必要があります。

そのためには、勉強して勉強して勉強する。そして、努力して努力して努力することです。勉強したもの勝ちですし、やったもの勝ちです。ただ、みんなと同じ努力で、人よりも大きく成功できるということは難しいと思います。

成功までの時間を短縮したいのであれば、効率的に成功したいのであればご連絡下さい。あとは、一歩踏み出す勇気です。WJUにご興味を持っていただけたのであれば、12月にWJU勉強会からでも良いので始めて下さい。よろしくお願いします。

山下さん、今日、牧角さんが会場に来てくれました。山下さんが手を離さず守っていただけたので、今日があります。2回目からですが、今月のNO2道場に来ると言われていました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。