だから、全ての法人さんの戦略は違ってくるわけで、それに合わせて事業設計図とマネジメント設計図を作っていくことになります。

札幌に着きました。雨です。涼しいです。みんな東京に帰っているから、少し、人いないかなと思っていましたが、観光客で、いっぱいです。みんな異国の方々です。ありがとうございます。たくさんお金を使っていただけたらいいですね。

明日の午前中は、大きな医療法人グループさんの経営者の方に表敬訪問です。ワンマン経営者の方との噂ですので、1回切りのご挨拶か何か起こるかのどちらかでです。

そして、午後からは、WJU勝手に特別強化指定選手法人さんです。比較的に規模がそれなりの法人さんを大きな規模で収益抜群の法人さんに育成していくことを目的としています。

沖縄の特別強化指定選手法人さんは、V字回復からの、WJUFS FC工場を次の一手にして、在宅事業を並行する戦略です。札幌の特別強化指定選手法人さんは、まずは、1970年モデルからの2025年モデルへの移行です。そして、障がい事業への進出を合わせます。着実に進めていきたいと思います。

経営には、守りと攻めがあって、まずは、守りをしっかりして、取り漏れ取りこぼし無駄使いを無くして、経営を理解してから攻めに転じます。攻めは、その法人の地域性、生い立ち、経営者の想い、運などを加味して、戦略を策定します。

だから、全ての法人さんの戦略は違ってくるわけで、それに合わせて事業設計図とマネジメント設計図を作っていくことになります。

攻めに転じてからの事業設計図で2つとして同じ戦略がないのは面白いなと思います。明日は、大きな医療法人グループとWJU勝手に特別強化指定選手法人です。北海道の気持ち良い夏を感じながら仕事したいと思います。