朝ブログで、「一か八か」と、書いていましたが、結論から言えば、いろいろなお仕事をさせていただくことになりそうです。
15分前に着いて、「ここが本部か、、、」と建物の前に立ったら、勢いよく扉が開いて、大きな声で「こんにちはー」右手を上げて出てこられて、「待ってましたー」と勢いよく。「時間ないから、デイサービス見て、ねえ見て。」と。この勢いに圧倒されながら「ああ、どうも、あっ、分かりました。ありがとうございます。」とデイサービスに。この方、1500名の職員を擁する経営者の方です。
曰く「私はサービス押し付けデイサービスは大嫌い。」と。なので、200人定員で、来ている利用者さんは、みな、バラバラで選んだサービスを受けながら、職員さんと利用者さんの区別がつかないデイサービスを運営されています。なかなか見ないデイサービスで「凄いですね。」と。よく出来たデイサービスでした。
本当に、凄く優秀な方で、久々に驚きました。何の話をしても、良く見えている人です。なので、人間として興味が湧いたので、いろいろとお聞きすると、若い時に、大変ご苦労された方で、世の中とか人間とか、よく分かってるかたでした。なので、何回も、「来年のWJU勉強会が12月にありますので、私の哲学枠で話していただけないでしょうか。若い子たちに気合いを入れていただきたいのです。よろしくお願いします。」と話してました。一緒に伺った、WJUコンサルタントの後藤さんが「優秀な経営者は本間先生のことが分かるんですよね。」と頷いてました。
今日、何度も「私はファーストペンギンが大好き。誰よりも早くやりたい!」と。「私、WJUFSの工場のファーストペンギンになります。はい!。」と右手を上げていらっしゃったとので、「写真撮りますよ。」と言うと「いいよ!」と。そのあと、「FCだからいいんだ。FC になるから。」と。で、矢継ぎ早に、「工場の大きさはどうしたらいいの? どこに建てたらいいの? 幾らかかるの?」と。
「ノO福祉会が、川を渡って出てこない理由が分かりました。」と後藤さんがしみじみ。そして「久々に、圧を感じる方でした。」と。私は、今日は、凄く勉強をさせていただきました。何かというと人としての生き方です。いろんな話をするたびに「ああ、頭いいなー。見えてるなー。」と。次回は、提案書をお持ちします。
怒涛の1時間半でした。楽しかった。
ここのところ、新居浜市の長野会長とお会いして感動しましたが、今日は、札幌市でこちらの代表(お名前を出していいか聞き忘れたので、すみません。)とお会いして感動して、今年は、いい年だなーと。全国には、まだ、お会いしていない傑物がいらっしゃるのだろうなーと、思いながら、移動しました。


