今日は、東北に出撃です。2年目です。数字はいいです。償却前利益で 18%くらいを上げていて、地域で頭ひとつ抜けている法人さんです。しかし課題も多い。駅まで送っていただく時に「何が問題だと思いますか?」と問われたので「万事、指示待ちな管理職さんの集まりということですかね。」と。
「どうしたらいいですか?」と言われましたので「教育が足りないと思います。」と。「教育はしているのですが、、」と言われたので「まだまだ、全然足りないですよ。」と、いろんな法人さんの例を出して話をしました。「うちもそうなりますか?」と言われたので「人を育てるのは、我慢比べです。しょうがないでしょう?」とお話ししました。
経営者の方は、主体的に考えて動く管理職にしたいのです。しかし、自信がないし分からない。なので、指示を待っている。失敗しても「言われた通りにした。」という。スポーツで考えれば分かるし、受験勉強で考えれば分かります。「ここまでやったんだから、絶対に負けない。」「ここまで頑張ったんだから必ず合格できる。」と思えるまで頑張るしかないのです。
お金がかかるのです、教育には。だから、利益を上げて教育への投資ができる財務体質になるしかないのです。我慢比べです。主体的に考えて動く管理職が増えたら、余裕で使ったお金は返って来ますから。