お陰様で、WJU・WJU会計・WJU社労士法人・WJU M&Aサポート・OKK・WJUFSは、増えていく案件になんとか対応していて、現在、コンサルタントとして動いているのは総勢25名になりました。
今月末までに、来年(2026年)の WJUの行事を大枠で決めます。それに合わせて1月〜12月のWJU-ZEMIのコンテンツを揃えなければなりません。課題は、コンテンツ不足です。売れるコンテンツは、私が考えたものなので、これを WJU-ZEMI で考えらえるように勉強させなければなりません。12月のWJUグループ方針説明会までにまとめたいと思います。
WJUは、お陰様で案件が増え続けています。案件は、新規案件・継続案件・急患案件があるわけですが、来年は、AI ICT ロボットを売っていこうかと。来年(2026年)は助走で、2027年にはかなりそれなりの数字にできればと考えます。また、来年からは間違いなく病院・医療法人の仕事が増えると理解します。
WJU M&Aサポートは、10月に一本仕上げました。11月から2本程度、あるかもしれません。DDは、なかなか大変なので、来年は、6本〜10本くらいで行こうかと。
WJU社労士法人の仕事は、今年は、お陰様で増えました。ありがとうございます。来年も増えるかなと。
OKK(沖縄皆生平衡会)は、1月から生活介護で始まります。始まって数字が出たら、借入をして建物を2つ建てて、本格的に15年で30億円に向けて進み始めます。
WJUFSについては、先日もWJUコンサルタントの後藤さんが「WJUFSは爆発した様ですね!」と言ってました。なんでかというと、後藤さんは採用のコンサルティングをしているのですが、本腰を入れてWJUFSの採用を始めました。加えて、これから営業部門を作って、来年、ガンガン行くかと。だから、採用と雇用がポイントになります。
11月には、金融機関さんと打ち合わせをします。2027年の第2工場に向けて進みます。
今、アトラトル企画と厨房革命の契約が20本ほど進んでいます。皆さんが、契約している・進めている法人名を知ったら驚くかもしれませんよ。
課題のレストラン部門をどうするかです。これは、あと1か月考えたいです。ここは、私の責任です。
いよいよ12月のWJU方針説明会が来ます。しっかりまとめたいと思います。
