飛行機の中で、映画をみました。「フロントライン」という映画です。

飛行機の中で、映画をみました。「フロントライン」という映画です。

コロナが始まってすぐ、3000人を乗せた豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号での死闘を、事実に基づき、出来るだけ忠実に描いたとされるている映画です。

良かったです。観ていただけたら嬉しいです。旅行に行くとたまにこういう映画を観ることがあり、それも旅の楽しみになりますね。

私は日本人が好きです。日本人のこういうところが好きだという感じでしょうか。3.11の時もそうですが、日本人の「公」の心と、使命と責任に全てを捧げる精神性に共感するのです。

こう言う人たちは、「頑張りましたね。ありがとうございます。」と言われても「これが仕事ですから。」「当たり前のことをしたまでです。」「責任を果たせて良かったです。」としか言わないものです。

私もかくありたいと思います。

当時、フロントラインで描かれた以外にも、本当に多くの方々が、自らの命のリスクと葛藤しながら、「これが私の役目」と腹を括って頑張られたのです。

感謝しかないです。

本作の主人公・結城英晴のモデルとなった阿南英明医師、DMAT事務局長で仙道行義のモデルとなった近藤久禎医師、映画『フロントライン』の企画、脚本を担当した増本プロデューサーが登壇し、一言挨拶するとイベントがスタート。 本作の感想を阿南医師は「事実に基づいて作り上げていただいたと思います。

(2020年当時に、WJUの職員に送ったメールです。2020年1月26日に出しました。今も、この判断は正しかったと考えています。以下の指示が出せるのは、最高責任者の私だけなので。でも、ここから3年でしたね。本当に長い戦いの始まりでした。今、こうやってハワイに行けるのことに感謝しかないです。)

みなさまへ

お疲れ様です。

今日は、私は、「新型コロナウィルスの日本国内でのパンデミック(感染爆発)が否定できない。」と考えるに至りました。

そのため、来週の中頃(1/31)から2週間程度を目処に、WJU関係者全員に移動に関して、禁止と制限を行うことにしたいと思います。

現在、感染者は 2000人で、死亡者は56人です。感染者増加のスピードは2日で倍です。

これだけ見てもパンデミックです。

パンデミックが否定できないという結論になったのは以下です。

1 人人感染している。

2 濃厚接触していない人が感染していると推測される。

3 日本国内に感染者が発生している。

4 武漢から相当数の中国からの渡航者が日本に入ってしまっている。

5 武漢は事実上封鎖されている。

6 日本は、中国からすでに70万人を超えて入国してしまっていて、日本での感染者は4人。

7 新型コロナウィルスは変異する。

8 潜伏期間が最長2週間で発症する前に、人に感染させている事実が確認されています。

9 SARSよりも感染力が高い。(潜伏期間に感染するらしい。)

10 英国の論文で、「現在、中国で確認されている患者数は5%で、現在、すでに4万人を超えている。

11 感染というのはエスカレーションする。

12 パンデミックで怖いのは、感染がエスカレーションしてからでは手遅れになることです。

まず、以下、できることをお願いします。

1 人が集まる、空港、新幹線の駅、ホテル、ショッピングモール、観光地に行くのを避けましょう。

2 新宿の事務所に来るときは、満員電車の時間は避けて来て下さい。

3 できるだけ、車で移動しましょう。

4 飛沫(ひまつ)感染なので、マスクをしましょう。

私は、国は、月曜日に緊急の閣僚会議があり、月曜の夜には、各方面に指示と国民への発表があると考えています。

こういう時に、国民のパニックや観光業界等への配慮から、国や厚労省は、後手後手にまわるものです。

政府の発表があったら、以降、2週間程度、以下の動きとしたいと思います。

1 WJUより、本間の名前にて、正式なお願いの文書を出します。

2 電話等でお客様と打ち合わせをお願いします。原則、2/1 から2週間程度。

3 原則、車で行けるお客様のところには行く。

4 羽田空港、東京駅を中継して行くお客様のところには行かない。他、新千歳空港、大阪駅、福岡空港。

5 テレビ会議で済むお客様には、そのようにお願いします。

6 現場を持っている本間弘行さんOOさんOOさんは、明日、打ち合わせをお願いします。

7 1/31に予定していた歓迎会は中止します。

8 OOさんは、東京に呼ばないよう、手配をお願いします。

ただただ、パンデミックにならないことを祈るばかりです。

小さなお子さんがいる、OOさんOOさんOOさんOOさんは特にお気をつけ下さい。

また、年齢の高い高齢者のいる皆さんもお気をつけ下さい。

今日、HMSの田中代表とメールでやりとりしました。

HMSさんも対策を考えるそうです。

今日、OOOOさんには、ご説明し、2月は中止していただきました。

WJUで、一番感染のリスクが高いのは私です。次にOOさん、OOさんでしょうか。

私の予定については、これから、OOOさんには、メールをお送りします。

私は、明日、東京から広島に行き、そのまま熊本にまわるルートにして札幌行きは避けます。

当面、2週間程度と考えていますが、現状、ワクチンがありませんので、感染しない努力が必要です。

明日、また、皆さんにお知らせします。

よろしくお願いします。

本間