でも、これも、新しいことは絶対にしないからね、、、。国は、どうするつもりなんですかねー。

先週の社会福祉事業団の全国大会でコメンテーターを務めたわけですが、みんな大きな事業高でしたね。

私の第2分科会の大阪府社会福祉事業団は事業高120億円で、大分県社会福祉事業団は43億円でした。また、「来て下さい。」と声をかけていただいた神奈川県社会福祉事業団は47億円。ご挨拶させていただいた全国会の理事長の青森すこやか福祉会は22億円。

で、やっぱり、皆さん、建て替えについては、方針が定まっていない感じですね。社会福祉事業団は、各行政がなんとかするんでしょうか? でも、金額はかなりの額になりますが、、、どうするんですかね?

地域の福祉を守る最後の砦のような社会福祉事業団なわけですが、やっぱり1970年モデルのような構成なんですよね、、、どうするんですかね?

皆さん、内部留保は十分(建て替え資金を考えなければ)なわけですし、借入金は少ないし、利益については少ないですが赤字ではないのでね、WJUのお客様ではないと理解しています。まあ、WJUFSで給食事業については、真剣に取り組んだ方が良いと思いますけどね。でも、新しいことは絶対にしないからね、、、。国は、どうするつもりなんですかねー。

なので、WJUFSの事業を厚労省のモデル事業にしたいのです。そうすれば、全国の社会福祉事業団さんも動きやすいのですね。道は遠いなー。