本当に、世の中が大きく変わるんですね。私、学校行こうかなって、本気で思ってまして、、、、数理・データサイエンス・AI は、「読み・書き・そろばん」だそうです。えらい変わりようですね。
3月29日に、国のAI戦略の骨子が発表されるのですが、大学の授業にAI が入るようです。統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅義偉官房長官)と言うそうです。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
国は、人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げることになると。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請して、社会人向けの専門課程も大学に設置する。← 私、これに行こうかと。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及やビッグデータの活用に伴い、AIを必要とする事業は、IT業界にとどまらず様々な分野に広がっていので、高度な専門技術者に加え、今後は幅広い人材がAIの基礎知識を持っていなければ、競争力ある製品の開発や事業展開は難しい。
一方で、AIなどの急速な実用化の速度に、大学や企業の人材育成は追いついていないという危機感が国にあり、大学のAI教育の規模はまだ小さく、全国でも2800人程度しか、専門の学習を受けた人間がいないそうです。
経済産業省によると、AIなどのIT知識をもつ人材は日本の産業界で2020年末には約30万人不足していると試算しています。
年間1学年あたり約60万人いる全大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課すとしています。最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求め、受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
社会人の学び直しも力を入れ、22年までに大学に専門コースを設置し、政府が費用の一部を支援する。年間2000人を教育する目標だ。AIの活用に必要な「ディープラーニング」などの習得を目指すとしています。
教員については、まずはAI分野で修士課程や博士課程を終えた人材の協力を求めながら、将来の人員増に向けて育成するのだそうです。
教育もガラガラポンですかね。世の中が変わっちゃうんだから、今の教育もガラガラポンですよね、そりゃあ。