全てを理解し、癌細胞を特定し、生活習慣も理解したんで、癌の摘出と生活習慣を変えることと、体力回復のための栄養と退院後のプログラムを8月中に作ります。

今日は、朝から、面と向かってキツい話です。

「ここは、絶対に、大丈夫だから。職員の皆さんに伝えて下さい。問題は、マネジメントと風土(カルチャー)だから。」

「マネジメントと風土は、しっかり直すから。」

「経営者3人の方は、深く、反省して下さい。今日は、強い言い方で申し訳ないけど、その責任の重さを知って反省して下さい、よろしいですね。」

「何年間も、毎年、数千万円も垂れ流しにしてきて、だから、こうなったんですよ、分かりますか? 何をしてたんですか、ほんとに。」

「この風土のまま若い世代には渡せない。そう理解して下さい。」

 

こちらは、WJUのスタッフが入り、数字を分解し分析しています。

その結果、2000万円〜2500万円を無駄に漫然と支出しています。

また、入るべきお金を、漫然と、1500万円〜2000万円逃しています。

働く職員は、なんとも思っていない、、、、

 

「いいですか、全ては、経営に問題があったんですよ。ここは、やっている事業に問題はない、ブランディングはあるし、競争力もある。」

「だから、立ち直ります。こんなにもったいない法人もめずらしい。」

「なんの教育も行って来なかった。ありえない。」

 

こちらは、洒落にならないことが沢山起こります。

ご本人たちは気づかないのです。だから、こうなったんで。

外科手術の真っ最中なんで、しくじれば命に関わるので、繊細にかつ大胆に進めています。

お陰様で、クライアントさんが、全てを信じていただいているので、全てを理解し、癌細胞を特定し、生活習慣も理解したんで、癌の摘出と生活習慣を変えることと、体力回復のための栄養と退院後のプログラムを8月中に作ります。

 

まだまだ、命の危険があるので、予断は許しませんが、命を救い、社会復帰までの道筋は見えたので良かったです。

あとは、しくじらないだけですね。

とにかく、今、手術台にのせて、メスを入れながら、患部をみつて「ああ、ここね、これが悪さしているんだね。」とか「あっ、ここは思ったほど悪くないね。」とか「ここはこのまま残そう。」とか「ここが悪くなると、命を危うくするな、、、」とか。

手術台にのっている人には、「今、こんな感じですよ、OOさん。」「でもね、大丈夫、助かるから。」「これから社会復帰もできるから。」「これはあきらめましょうね。でも、健康になるから。」と会話している感じです。

 

お読みのみなさんは理解できますでしょうか?

風土(カルチャー)の大事さ。

成功の方程式と成功のセオリーと成功の条件を理解すること。

赤字と黒字は紙一重だと言うこと。

マインド。

物の見方と考え方。

強い心。

優しい心。

 

法人さんの生き死にを扱っているコンサルタントとしては、これが日常なんで、なんとも思っていませんし、「使命感と責任感」を感じて仕事しているだけですが。

兄から言わせると「こんな仕事をよくやっているな、しかも、複数一度に。よく、心も体も、もつよな。」と。

でも、これで、法人さんが一つ救えれば、それは意味があるでしょう?

一番問題なのは、お金がない会社さんなんで、お金になっていないことです。

Tさんに「はあっ?」と言われるのです、いつも。← Tさんの役目から言えば当たり前ですね。

それと、実働意外に、私の心の負担分ってのがあるわけですが、それは、見積もりにできないんですよね、この仕事。

まあ、私と一緒にプロジェクトチームを組んでいるWJUのスタッフも大変ですけどね。

土日関係ないでしょう、分かるでしょう。休みがあるわけないんですよね。