介護現場コンサル担当の藤木さん、優秀なんですよ。

介護現場コンサル担当の藤木さん、優秀なんですよ。

大きく成長して欲しいですね。

2026年は、この研修が20法人〜30法人で、できるように頑張りたいですね。

また、他にも、WJUには、優秀なコンサルタントが沢山います。

みんな、専門性を生かして仕事をしています。

一人でなんでも出来ますというコンサルティングはしていません。

現場の介護力向上研修にご興味のある方はご連絡下さい。

(メール)

藤木様

辰巳様

CC:本間先生、施設長

本日まで、全6回、3か月に渡り、研修をご担当くださりありがとうございました。

初めてのWJUの講師を招いての研修で、職員はどんな感じで受講するのだろうかと不安もありましたが、こちらの不安をよそに、現場に直結した研修内容と説得力のある、そして熱意のこもった研修のおかげで、うちの法人の職員さんたちって、こんなにポテンシャル高かったのだな、と新たな一面を見ることができる研修でもありました。

特に前回からの現場での実践は、次の日の朝礼から気付きの共有をしてくれる職員がいたり、水分についても講義にとどまらず実践を促すとすぐに動いてくれたりと、こうやって育成するのだなということもわかりました。

指標をもって介護を行うこと、評価するところまでやりきること、まだまだやれることがあるなと分かった研修でもありましたので言われたことをまずは着実に実施していきます。

次に施設にお越しいただく時には、法人全体が成長した姿をみていただけるよう、精進します。

今後もよろしくお願い申し上げます。

前回、今回と同行いただきました渡辺様にもよろしくお伝えください。

取り急ぎ、御礼かたがたメールにてご挨拶申し上げます。

社会福祉法人 飛鳥

(メール)

OO様

お世話になっております。

こちらこそ、このたびは3ヶ月にわたり、研修の機会をいただき、心より感謝申し上げます。

長いようであっという間の期間となりました。

ご参加いただいた職員の皆さんの表情が、最初の不安から次第に自信へと変わっていく様子がとても印象的で、心から嬉しく感じておりました。

また、皆さんが主体的に動き出してくださっていることが、何より「今回の研修をやってよかった」と思えます。

この研修を通して、皆さんのお力になれていであれば、幸いです。

現場を変え、胸を張ってできる介護を風土として育てていくには、長い道のりと多大な「忍耐」が必要となります。

それでも、皆さんが身につけた知識・力・意識が、これからの現場を一歩ずつより良い方向へと導いてくれると思います。

皆様の取り組みによって、少しずつでも現場がより良い形となっていることを楽しみにしております。

改めまして、このたびは本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

WJU藤木