そうしたら、うるま市の人や中部の人たちで、在宅医療、在宅介護、障がいで困っている人たちは、「あそこに行けばなんとかしてくれる。」と思うでしょう? この事業は、一人占めはできない業界ですので。

今、今日の会場の水戸市民会館の前にある京成デパートの地下1階のスタバです。今日は、午後からなので、もう、ここでスタンバッていれば問題ないです。あとは、11:30から、9月のWJU見学会の関係者とのリモート会議が あるので、これもスタバのテラスでできそうです。

800人の方が来られるということなので、いつもの言いたいことを言うのではなく、真面目パターンで行きたいと。今日のテーマは、元気と勇気です。「みなさんがご活躍するのはこれからです。」と。

今日は、うるま市に作ろうとしている「うるま皆生タウン」の話を少しします。障がい事業部門の責任者がいて、管理者も来ているので。私は、この福祉村に WJUFSの障がい事業だけを集めるつもりはないのです。だから、全ての事業がWJUFSで並べることはしたくないと言うことです。

なので、ここには、来たいという法人さんには来ていただいて、みんなで村を作れば良いのです。みんなでいろんな事業をやれば良いのです。先日も、美原福祉会の理事長が一緒にやりたいと言われたので、「是非に」と、お話ししました。また、滋賀県の法人さんからも「沖縄で事業がしたい」と。真誠会さんも来ればいいと思います。

そうしたら、うるま市の人や中部の人たちで、在宅医療、在宅介護、障がいで困っている人たちは、「あそこに行けばなんとかしてくれる。」と思うでしょう? この事業は、一人占めはできない業界ですので。

どちらにしても、今日は、楽しみです。