このブログで書いている内容が、数字で出てきています。
これから、ますます増えますね。
やがて、この手の記事が「社会福祉法人の倒産が、、」となりますね。
(記事)
病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。今期は特に、地域医療の中核となる病院の倒産が目立った。病床20床以上の病院は8件で前年同期の2.6倍に急増。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。このうち従業員50人以上300人未満は6件(前年同期1件)と中堅規模で目立ち、従業員300人以上も2件(同ゼロ)発生した。コロナ禍、WAMのゼロゼロ融資の返済開始がピークを迎えるなか、診療報酬の上昇が物価高に追いつかず、医師や看護師などの人件費、入院患者の食材上昇に加え、水道光熱費の高騰などで施設の維持管理費もアップし、医療機関の収益悪化が加速している。
上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。病院・クリニックの上半期の倒産は、コロナ禍前の2019年は17件発生したが、2020年はコロナ関連支援策に支えられ、9件(前年同期比47.0%減)とほぼ半減した。その後、増加に転じ、2024年は18件に急増した。物価高や人件費、人手不足がさらに深刻化した2025年は21件(同16.6%増)に達し、5年連続で前年同期を上回った。
地域によって人口減少に伴う患者数や働き手の減少もあり、地方を中心に医療空白のエリアが増えることも現実味を帯びている。