そうなると、また、さらに強くなるので、やがて、全国レベルの「最強2040年モデル法人」になるかもしれませんね。

2年半前まで、ピッチに立っている11人の選手が、バラバラに「俺のサッカーは違うんだよね。」と言って、戦っていたチームです。中途半端に優秀だと、そうなるんですよね。しかし、こちらのサッカーチームは、学ぶごとに、勝つごとに、マインドセットが進み、チームビルディングが進み、最新の戦術を学び、段々とチームになって行き、結果が出始めて、今では勝てるチームになって来ています。

今は、新しい学びがあったり、課題が見つかると、ポジションごとの戦略・戦術の確認をしてチームで戦う11人になっています。元々、選手個々は能力が高く、理解も早いチームだったので、コーチとして、「選手に勝つ意味を理解していただくこと。どのように一つのチームにするか? 勝つための戦略・戦術を理解していただくこと。そして勝ち切ること。」が課題でした。

こちらのチームは、私が伺う前には「どんな有名なコーチか何かは知らないが、他人の力なんか借りずに自分たちで自分たちのサッカーしようぜ。」というチームでした(笑)。

今、コーチとしては、優勝を狙えるチームにするのが使命で、今年はベスト8以上をノルマにし、ベスト4は取りたいと。そのために戦略・戦術を研修で行って、個々の課題は専門のコーチが入っています。

こちらさんは、数年で優勝チームになることでしょう。そうしたら全国から見学者が集まる法人になると理解しています。そうなると、また、さらに強くなるので、やがて、全国レベルの「最強2040年モデル法人」になるかもしれませんね。

(メール)

(前略)

先生 人はおもしろいものだと OO会さまと一緒に学ぶことで1年間の学びと実践で今があると気づき、横のつながりなどあまり見えなかった管理者が、研修前に仲間とともに確認し、前に進む自分たちがいると気づき、OOさまとご一緒することで、「あれ、もしかして私たちまずくない?」「このままでいいの?」と考え、OO研修後、みんなで話をしている姿があり、私は、今週からOOさん、OOさんとミーティングを始めます。

(中略)

先日、先生のブログに、経営に参加できるような教育を行うとともに、職業人としてのものの見方と考え方、マナー、尊敬を集める経営層に育てる責任があると、「学びます」とことん学びます、そして向き合います、これだけのご縁をいただき、感謝しかありません。

本当に人とはおもしろいものだと、「頑張ろうぜOOO」今後ともどうぞよろしくお願いいたします。