20期の皆さん、10月にお会いするのを楽しみにしています。ちょっとエッジは立ってますが、悪い人ではないです。(← 意見には、個人差があります。)

20期の皆さん、10月にお会いするのを楽しみにしています。ちょっとエッジは立ってますが、悪い人ではないです。(← 意見には、個人差があります。)

HMSエリート 19期生のアンケートです。お読みいただくと講師のイメージがわくかもしれません。

もう、今年の秋はダメだと思いますが、来年の春はこれからなんで、できるだけ早くお申し込み下さい。

講師のところです。

Q:本間先生や先生方にする感想をお聞かせ下さい。

さらに、高い視点を持つこと、常に勉強することの大切さを改めて意識づけられ、今後控える事業承継に向けて前進したと感じています。ありがとうございました。

宿題や意見交換する機会の多い研修で、本当に自分自身の勉強不足を実感し、情けない思いをしました。しかし、これから抑えるべき本質に触れることができ、大きな学びを得ることができました。多くの全国各地の生き残りをかけて真剣に頑張っている管理者に触れ合うことができ、色々な情報交換で視野が広がり、自法人を改めて知る良い機会になり、感謝しております。

コンサルタントのイメージが変わりました。話しやすい雰囲気作りをしていただき有り難く思いました。

介護の仕事の考え方が大きく変わった6ヶ月間でした。研修の内容を知らずにいたらと思うとゾッとしています。本当にありがとうございました。

はっきり言ってくださることが嬉しい。個別具体的な話、エピソードが多く、とても理解しやすい。やる気が起こる、やってやろうと思う、我が事と思っていただき指導くださる。

学び続けることの大切さを学ばせていただきました。

ロシアとウクライナのことや地震・噴火など自然災害(脅威)となりえるものまで考えていることについて、今のOOO会の事業展開と合わせた時にそういうことなのかとつながることばかりでした。

実際に、ご自身も経営されておられ、言葉の重みや説得力がとてつもないと感じました。他のコンサルタントの方と関わったことがありますが良くなかったです。本間先生と関わり、真のコンサルタントとはこういうことかと感動すらしています。貴重な学びをありがとうございました。

福祉についての方向性について、学ぶ方、先の見方、政府方針に読み取り方を教えていただきました。一生勉強、勉強することだけが、法人を発展させるただ一つの方法、あとはその方法を経営層に上手く立案できるよう経営者を理解する努力が必要だと思いました。

聞いていると、あっという間に時間が過ぎていた。学び続けなければいけないことがよく分かりました。

ビギナーコースから引き続き本間先生の講義を受けている中で、講座に参加しているそれぞれの法人に対して本気で良くなって欲しいと思っての助言をいただいていたのだと感じています。

分からない話題について、詳細に調べる方法など、具体的に示していただけたこと、今後の施策の動向や、我々の未来の方向性を明確に根拠を持って示していただけたことで、やるべきことを明確にすることができました。全ての講座で、非常に熱意を感じました。「少しでも気を抜いたら置いて行かれる」と気を引き締めてことができる、とても良い緊張感で学ぶことができました。

半年間、本当にありがとうございました。たくさんの資料等の準備いただきありがとうございました。細田先生もわかりやすく、細かく教えてくださり本当にありがとうございました。一番の質問と被りますが、とりあえず、学ぶ。とにかく学ぶ。とにかく学ぶ。勉強するということをしっかり身につけ、知識を持ち、伝えられる存在になれたらと思います。今後もよろしくお願いします。

OO会の経営についても目を向けてくださり、6月に事業計画を作成したところ、法人や周辺地域の変化のスピード感を実感しました。HMSエリートビギナーコース・レギュラーコースを受講するまでは、法人経営を考えている「ふり」だったんだなと痛感し、本気で法人経営を考え始めるきっかけを下さったことに感謝しています。

半年間、お世話になりました。たくさん教えていただきありがとうございました。しかし、まだまだ自分のものでできていないのが正直なところです。これからもどんどん勉強していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。どうぞ、見捨てないで下さい。

多くのことをわかりやすく教えていただきました。今回の学んだことをこれからのOO会に生かせるように頑張っていこうと思いました。