「加算って、何?」 + 榊原先生、必見です! ご同業者さんに塩を送ります。

昨日の最後の仕事で、「一番給与が高く、一番倹約する法人さんになって欲しいの。だから、皆さんに集まっていただいています。」と。

150人位の職員さんが集まってくれました。年の瀬で何かと忙しい中、パートさんも集まっていただけたそうです。

 

「みんなは、収入というと、稼働率ってことになるよね? 『稼働率を上げることが大事だ!』って。でもね、今日からは、考え方を少し変えて欲しいんです。これからは、収入を上げるって言われたら3つのことを考えてください。① もちろん稼働率ね。② 加算が取れているか? ③ サービス基本料が、要介護5から要支援1まで利用者がバランスよくいるか。この3つ。いい、これからは、収入=3つだからね。収入=稼働率じゃないからね。」

「あと、『どんな利用者でも断らないで取れ!』っていうのも間違っているからね。よく『本間さん、うちは断らないのが自慢です。困っているんだから誰でも受け入れさせます。』っていうんだけどね。私は『言うだけの人はいいよね、それは、全部、現場に行くわけだから。言う人が介護するわけじゃないからね。』って言います。なんでも、バランスだからね。」

 

 

そして、今回、どうしても、この研修でしていただきたかったことをしていただきました。

ここから、榊原先生、必見ですよ!

私の今日の持ち時間は90分です。70分が過ぎた頃には、講義は終了。「えっ、早く終わっちゃうの??」と言う空気が、、

「では、これから7分間で、今日の学習をまとめてくださーーい。なんでもいいから書きましょう。さあ、書きましょう。どんどん書いてねーー。」

皆さん、思い思いにレジメの空いたところはノートに書いていました。

「はーーい、終わりましたかーー。」

「では、全員立ちましょう!! はい、立って!! これから、ご説明しまーーす。」

皆さん、????の表情が、、、

以下の通りにご説明しました。

今日は、30人の椅子が6列で180人定員です。6列を手前から、1と2、1と2、1と2に分けました。だから、一番前の列が1です。その後ろが2です。また、その後ろが1で、その後ろが2です。

「はーーい、1の人は後ろ向いてーー。はい、1の人は2人にご挨拶。2の人は1の人にご挨拶してくださーーい。」

「では、1の人、今日学んだことを2の人に5分間で説明してくださーーい。終わったら、2の人が1の人に説明してくださーーい。」

8分くらいで終わりました。

「では、皆さん、座ってくださーーい。はい、お疲れ様でした。皆さん、目が覚めましたか?? 今、話したり、聞いたりしたことを最後にもう一度、まとめてください。時間は3分。誰と話をしてもいいですよ。まとめましょう、まとめましょう。」

「これを振り返りと言います。どうしても、多くの人数で研修と言うと、学んだつもりでも部屋を出ると忘れるものです。だから、こうやって振り返りをします。振り返りに効果があるのは、① 書き留めること、② 人に話をすること、③ 人の話を聞くこと、④ 最後にもう一度まとめることです。今後も法人内研修の時は使ってください。」

 

そして、この振り返りで、新しい発見が、、、

「パートのOOOさんが、『加算って何ですか?』って言ってたんです。ああ、知らないんだ。そうだよなって思いました。ちゃんと教えれば、、」と言う話になってました。

知っているものだと言うバイアスが管理者にはかかっていると言うことですね。これで、収入が増えるネタが一つ増えたことになります。

 

 

学習資料

「一番給与が高く、一番倹約する法人になるために」

 

今日の学習会の目的

目的を知りましょう。

  • 時代が変わり、厳しくなっていく経営環境に対応するため。
  • そのために、みなさんに、管理会計を理解して、協力して欲しい。

管理会計の構造

まず、どんな並びと内容になっているか、知りましょう。

  1. 収入     自立支援法サービス報酬、介護保険法報酬 + 加算、減算、自費負担。
  2. 仕入れ       収益事業などを行う事業にのも発生する取引。
  3. 人件費    給与です。正規、非正規、パート、派遣があります。
  4. 事業費    利用者のために使うお金。
  5. 事務費    法人経営、各事業所のために使うお金。
  6. 本部費    本部の人件費、本部の運営のために使うお金。
  7. 減価償却費  建物、車、装置、他など、複数年で、計算(償却)するお金。
  8. 営業利益   収入−(人件費、事業費、事務費、本部費、減価償却費)= 営業利益。
  9. 経常利益   営業利益以外の活動で、増えたり減ったりするお金。

収入

加算の内容を知りましょう。

    1. 基本サービス料
    2. 加算
    3. 減算
    4. 自費負担
    5. 就労支援事業に関わる売上

人件費

給与には、額面と手取りがあることを知りましょう。

    1. 給与
    2. 法定福利費
    3. 賞与
    4. 手当
    5. 処遇改善手当
    6. 社会保険料・他

仕入れ

就労支援の事業にのも発生する科目です。

    1. 材料費
    2. 商品仕入れ費

事業費

利用者のために使うお金に何があるか考えましょう。

    1. 給食費
    2. 食材費
    3. 水道光熱費
    4. 介護用品費
    5. 日用品費
    6. 衛生品費
    7. 教養娯楽費
    8. リース費
    9. リネン費

事務費

利用者のために使うお金に何があるか考えましょう。

    1. 業務委託費
    2. 被服費
    3. 宣伝広告費
    4. 手数料費
    5. 賃貸借費
    6. リース費

本部費用

本部でかかる費用は、各事業所が負担しなければならないことを知りましょう。

    1. 人件費
    2. 運営費

減価償却

建物の減価償却費は、家賃と同じということを知りましょう。

    1. 建物
    2. 車輌
    3. ベット
    4. 概ね、金額で10万円以上の価値があるもの

営業利益

営業利益は黒字でなければなりません。

    1. 黒字
    2. 赤字

ポイント

ポイントを理解して、日々の仕事を変えて行きましょう。

    1. 体の真ん中に福祉の心。右手に技術。左手にそろばん。
    2. 赤字の事業は、NO!
    3. 適正な利益の確保がなければ給与は上がらない。
    4. 支出金額の大きな科目(内容)を理解して改善に努めよう。
    5. 目標を立てて、みんなで協力して、収入を増やし、支出を減らそう。
    6. 支出の削減は、小さなことを積み重ね。しっかり学習しよう。