そう、割り勘負けね。

もし、ご興味があれば、今、全世代型社会保障会議というのが開かれています。

そこで、話し合われていることの一つに、「70歳まで、当たり前に働ける社会と就業環境の整備」と「75歳以上の高齢者には、収入に応じて、医療・介護の費用を負担してもらう。」があります。

ついでに、年金も遅れて行きますかね。

 

そう、もう、70歳が定年ですね。

75歳まで嘱託で働くことになりますね。

 

で、高齢者雇用で、補助金出して、環境を作る。

そして、今度は、就労者の00%は高齢者雇用を義務化する。

 

と、いうことになりますね。

今に、老人の定義が、75歳以上になりますね。

60歳は若手?

70歳は働き盛り?

75歳で定年?

80歳で黄泉の国へ?

年金を使うのは5年くらいですかね。

そう、割り勘負けね。

 

 

民間議員や有識者等からご指摘いただいた主な論点

<年金>

受給開始時期の弾力化のあり方

厚生年金(被用者保険)の適用範囲のあり方(中小企業の生産性向上への支援)

在職老齢年金制度のあり方(就労意欲への影響、年金財政への影響、就労可能でない者との公平性)

 

<労働>

70歳までの就業機会確保についての法制のあり方 (多様なニーズに対応し得る環境整備、同一労働同一賃金の実施や安全・健康の確保等の土台作り、

リカレント教育の促進、労働者のキャリア意識の醸成等) 2大企業に対する中途採用・経験者採用比率の情報公開関連法制のあり方 3兼業・副業を進める上での課題のあり方、労働時間管理のあり方 4フリーランスなど、雇用によらない働き方の保護のあり方

 

<医療>

大きなリスクをしっかり支えられる公的保険制度のあり方 (後期高齢者の自己負担割合のあり方、外来受診時の定額負担のあり方、市販品類似薬の保険上の取扱い)

医療提供体制の改革

 

<予防・介護>

保険者インセンティブの強化、データ利活用、健康経営等を通じた健康寿命の延伸のあり方 2介護現場の生産性向上支援のあり方、介護従事者の確保のあり方