良い組織は、「この人がいるから、いい土壌と良い風がふくのだな。」と思います。
組織を決めるのは、風土(カルチャー)です。
風土(カルチャー)とは:職員の活動や思考に働きかけるものとしての環境。
風通しがいいとか言いますよね。
一方で、
悪い組織は、ラスボスと言われる根源ような人がいるものです。
表に出てきてかき回すタイプではなく、「この法人の問題の根は、ここなんだな」と分かる人です。
こういう人が、「村のおきて」というオフィシャルではない、縛りを村人に課すのです。
このおきてに背いた人には、闇の復讐が待っています。
なので、みんな、暗〜く、押し黙って、風が淀んでいます。
我々の仕事は、そこを見つけて、良い風土に戻っていただくことです。
なんで、WJUの仕事は経営でありマネジメントのコンサルティングになります。
みんなここはやりません。例えば、一人でやってるコンサルタントの人は無理です。
なぜなら、真正面から、対峙するから。
斬り合うこともしばしばで、返り血を浴びることもあるわけです。
加えて、数字を分析して、現場に入らなければならないから。
今、WJU はこの手の仕事を複数並行して行っていますが、チームは、4〜5人です。
1年か2年に1回くらい負けることはありますが、まあ、あとは勝ってます。
だから、12〜13勝1負くらいでしょうか。
いつも、そういう案件と出会うと、土日のスタバで、椅子に深ーく座り、腕を組んで、所在なさげに1点を見つめて、「どうすっかな〜」と。
で、「こうした方がいいぞ。」って、天から降りてくるのをなんとなく待つ感じでしょうか。
大事なことは、悪いところを取り除けばいいわけではなく、社会復帰して頂かなければならないわけで。
だから、分かっていても、撤収することがあります。それは、我々にとって、「負け試合」になります。
だって、法人を壊すわけにはいかないわけで。または、犠牲者を出したくないわけで。
まあ、どちらにしても、割の合わない仕事で、お金だけを考えればやりませんね。
カッコよく言えば、職業人としての責任と使命感。
本音で言えば、挑戦することでのワクワク感が好き。
もっと言うと、一生懸命な人が好き、ということですかね。
お金ももらってないし、もらえる仕事でもないのに、有老の集客のアドバイスしたり、コンサルタントの駆け出しの人にアドバイスしたり、時間がないのに、よせば良いのに、知ってしまったらやるのです。
本間様
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。
目が覚めた気分です。
なかなかうまくいかない現実に焦りを感じていますが、
もう一度、自分の仕事の在り方を考え直してみます。
(後略)
今度、お会いして、いろいろお話しさせていただこうと思います。
なぜなら、一生懸命な人だから。
これ、基本ですよね。
人柄良くて、一生懸命なら、最後は成功するんでね。
やり方を知らないだけなんで。