私は、「今日からやめな。数字が行かない理由を品質のためだなんて言うと、聞いてて『痛い』よ。」と。

今日、午後から、WJUFSの給食を納めさせていただいる法人さんに、WJUのコンサルティングで伺いました。結論から言えば、まだ、コンサルティングを受けるまでの規模感がないかなと。

ただ、将来性豊かな、若い経営者なので、「WJUのコンサルタント合宿に来た、いろんな経営者の人たちと友達になったらいいよ。」と。「ある一定の規模にならないとダメだよ。」と。看護小規模多機能となぜか17床の特養という構成で、「行政にやられたね。」と話をしました。

でも、こういう若い人たちが入ってきてくれるのは嬉しいなと。この人たちには、30年、40年の時間があります。無限の可能性があるというのは羨ましいですね。

本当に、心のそこから頑張って欲しいなと。

なので、、、「ねえ、看護小規模多機能は何人入っているの?」と訊くと「20人です。」と言われたので「そう。どうして?」と訊くと「自分たちがやりたい介護の品質が保てなくて。」と言われたので、「あのね、それは9欠というんだよ、分かる? WJUのコンサルタント合宿に来て、頑張っている経営者の人に言ってごらん、『寝言言ってじゃないよ』と言われるよ。」

私は、「今日からやめな。数字が行かない理由を品質のためだなんて言うと、聞いてて『痛い』よ。」と。で、今度は「人がいないんです。」と言われるので「人はいるよ。来てくれないだけ。ハロワはどうしているの?」と。

なんて言っているいるうちに2時間近くになりました。経営者の方は、看護師さんなので、「WJUのコンサルタント合宿に来て、永田さんに教えをこいなさい。」と。

これで、本当にくれば可能性はあるかなと。どうなりますか、、、おじさん、少々、怖かったですかね。まあ、大体、怖いっていう感じから入るのですが、、、いつものことで。