今回のレジメに以下のスライドがあります。

全国老施協のデイサービス研修もあと2回で終了となります。

今月の宿題に「自事業の事業計画」の策定があります。

だから、成果物ですね。いよいよ、大詰めですね。

参加者は分かるはずです。学んだ通りにしたら0欠になりますよ。

そして5回目を学んで、その通りにやったら、黒字平均になることを。

学んでしまえば「なるほど」でしょうが、これが出来ないし、知らないわけでね。

超、お得な研修だったはずです。

本音で言わせていただければ波潟さんが部会長じゃなければ、ここまで、WJUのノウハウは出さなかったわけで(笑)、ご縁は大事ですね。

経営リーダー養成塾の時も忽那さんに恥をかかせちゃいけないと考えたことと石踊部会長が毎回いらっしゃったので、マジでやってました。

お陰様で、今では、本当にお付き合いが深くなった矢野さんや臼谷さんとお知り合いになれたし、結果として良かったと。

私、性格的に、気持ちで仕事するタイプなので、仕事に波があるんですよね(苦笑)。ムラと言わないところはご容赦を。

こんなに斜(しゃ)に構えたというか、コンサルタントもね、世間は困りますよね。だって、「コンペです」と言われたら大体断りますからね、、、、困った性格で、すみません。

だから、金融機関の方に「数字上は、半年で資金がなくなる法人さんです。」と言われても、行って、話を聞いて「大丈夫、絶対に助けるから」「ねえ、全て、言った通りにする?」って言っちゃって後悔する的な、、、自分でも困ったものだと思う時がありますが、、、。

今回のレジメに以下のスライドがあります。

(レジメ)

研修5回目のレジメです。

今回の研修では、過去4ヶ月、法人におけるデイサービス重要性、ドミナントのマーケティング、ポジション、収支、ご利用者の増やし方、営業の仕方など、成功のセオリーを学んで来ました。

すでに、この研修で学んなことを生かし、集客に結びつけている事業所があるとの報告を受け、大変、喜んでおります。有難うございます。

さて、5回目は、集めたご利用者に満足していただき、週の利用回数を増やしたり、肝心の収益を高める方法を学びます。

そして、5回目までをまとめ、「自事業の事業計画」の策定を宿題とします。

3月の最終回には、提出の中から、3法人の成果発表をしていただきます。

最後まで手を抜かず、頑張りましょう。