11月7日が初回です。会場とリモートのハイブリット開催です。どうぞ、東京に会いに来て下さい。お待ちしています。

全国老施協在宅部門 令和7年度のデイサービス事業継続等相談支援事業に、昨年に続いて、WJUが選ばれました。選定委員の皆様に深く感謝申し上げます。また、昨年ご参加いただきました法人の皆様のアンケートと実績の評価が大きく設定に至っているのではないかと考えます。

当初は、どこまでのレベル感でいけばいいのか分かなかってたのですが、ご参加に皆さんの宿題の出来やグループ討議の内容をお聴きしていて、「かなりイケるのだな。」と思って3回目くらいからギアを上げたのを覚えています。また、多くの事業所が稼働をどんどん上げていってくれるのが嬉しくて、あれも教えよう、これも伝えようと力が入っていきました。成果発表会では、感嘆の声が上がるほどのプレゼンターもいて、凄かったですね。

講師をやらせていただいてて「良い企画の講師をさせていただけて幸せだな。」と感じた半年でした。

今年も11月から6回シリーズになります。今週か来週には、かなり過激な感じ(笑)のご案内(私が作ったのでありません。笑)、が皆様の事業所に届くと思います。一つでも多くの法人の皆様にご参加いただければ幸いです。昨年ご参加いただいた皆様、今年もお待ちしています。また、新しい出会いがあると思います。

ご案内を見せていただきましたが、事務局さんの気合いの入り方が尋常ではなく、頑張らないと!と思っています。

この研修は、新しい出会いの場でもありますし、仲間と切磋琢磨して自らを高めることができるので、楽しいと思います。また、少し、難しい話をすれば、「経営」を真正面から逃げずに考えて取り組むことになります。

11月7日が初回です。会場とリモートのハイブリット開催です。どうぞ、東京に会いに来て下さい。お待ちしています。