なので、管理会計2年目は、今、「職員のABCDE」と「職場環境」の2つを整理して「赤字ゼロミッション」と「O欠」に戻ります。

今日の管理職研修は、「職場環境を良くするためにはどうするか?」です。管理会計2年目なのですが、数字ではなく、職場環境をしているのです。

「1年目に管理会計を行なって数字を上げてきていますね。でもね、それを風土・文化にするためには、現場を触らないと、法人の当たり前にはならないね。」と言って「投げ飛ばしてやろうかリスト」を作ってみたら、「職場環境を触らないとダメだ」ということになって、この2回は、予定とは違う研修になっているのです。

数字と現場は、収益力の両輪なので、片方だけ動いても真っ直ぐに進まないので、時間をかけているのです。なので、研修の回数を増やす相談をさせていただくつもりです。

なので、管理会計2年目は、今、「職員のABCDE」と「職場環境」の2つを整理して「赤字ゼロミッション」と「O欠」に戻ります。

来月は、AI ICT ロボットでの業務改善、仕事の見直しの勉強をしていただきます。管理職の管理業務を減らして、「数字」「教育」「職場環境」に時間を使っていただくためです。

しっかり進めたいと思います。