特に、閉鎖的な、給食・厨房は、この慣れが、「良い慣れ」なのか「悪い慣れ」なのかが大事です。

8月22日のセミナーでのテーマは「慣れ」です。

食材の仕入先を変えながら、単価を下げて行くのがいいに決まっている。

栄養士さんの言い訳は「安定した仕入れがしたい。」「古い付き合いだから無理が効く。」です。

そこで、いつも聞くのです「安定した仕入れを定義して下さい。」と。

まともな答えは返ってきません。

次に「無理が効く」を定義して下さい。

まともな答えは返ってきません。

 

怖いのは、「現状を変えたくない。」ではなく、何もしないことに「慣れていく。」ことです。

これ、一番怖い病(やまい)です。

 

10人でできる仕事を15人でやっている。そして、15人で慣れていく。

2人減ると大騒ぎ。

原因は「慣れ」です。

これ、一番怖い病(やまい)です。

 

「うちは忙しいよ!」と言って、一生懸命働く。

これも「慣れです。」です。

 

この「慣れ」を、このブログでは「風土(カルチャー)」とも言います。

慣れには、「良い慣れ」と「悪い慣れ」があります。

コンサルタントは、「良い慣れ」にしていくことです。

特に、閉鎖的な、給食・厨房は、この慣れが、「良い慣れ」なのか「悪い慣れ」なのかが大事です。

例えば、「ねえ、この黒い点々、なんだとおもう?」と写真をみせられたとします。

みなさんは「なんですか?」と言いますね。

その次に「これね、全部、ゴキブリの糞だよ。」って言われたら鳥肌立つでしょう?

でも、その厨房で働いていると「悪い慣れ」で平気になるんです。

 

勝負は、ここなんです。

給食・厨房に全てについて、「良い慣れ」を作る方法をお伝えします。