WJU・WJUFS・WJUICTは、こんな会社にするつもりです。

記事が出ていました。WJU・WJUFS・WJUICTは、こんな会社にするつもりです。

エンゲージメント経営です。

みんなが、スポーツや音楽や芸術をするように仕事する会社を目指します。

育っていったら社内ベンチャーをしたいと思っています。

「新型コロナウイルス感染拡大で急きょリモートワークを始めた企業が生産性低下に苦慮するなか、2016年から推進するユニリーバ・ジャパンは効率を落とさずに働いている。カギは自身のパーパス(存在意義)を考えさせる取り組み。何のために働くのか? 軸が定まれば上司や同僚の目があろうとなかろうと自律的に働ける。」

「『どんなときにワクワクしますか?』。1月下旬にオンラインで実施したパーパス・ワークショップには約10人が参加した。過去を振り返って人生で譲れない価値観に気付いてもらい、最後にそれをパーパスとして各自が言語化する。」

「パーパスは一般的に会社の経営姿勢を示すのに使われる。事業の目的は何かを簡潔な文言で表す。ユニリーバも『サステナビリティを暮らしの”あたりまえ”に』というパーパスを持っている。ワークショップは社員にも自分のパーパスを自覚してもらう狙いだ。」

「リモートワーク制度『WAA』(Work from Anywhere and Anytime)は16年に導入している。現在は午前5時から午後10時の間なら、いつどこで働くのも自由。2カ月単位で所定労働時間を満たせば1日5分しか働かない日があっても構わない。どこでどう働けば仕事の効率が高まるかは一人ひとり違う。それぞれ能力を最大限発揮できるよう、場所と時間の制約を取り払った。」

「もともとジョブ型雇用で各自の職務が明確なうえ、人事考課も成果主義。リモートワークを導入しやすい土壌はあった。加えて有効だったのがパーパス・ワークショップ。人事総務本部長は『パーパスは方位磁石のようなもの。パーパスが明確ならいつどこでもぶれずに働ける』と説明する。」

「研究開発部門のマネジャーは、自らのパーパスを「新しいものを作り続ける」に定めた。「夏休みの工作や料理に夢中になった子どもの頃を思い出した。何か作ることが何よりも好きなんだと再認識した」。パーパスを見いだしてすぐに社内ベンチャー制度に応募し、シャンプーの新ブランド「ラボリカ」を19年に立ち上げた。髪質や嗜好に合ったシャンプーをオーダーメードできる。「シャンプーは大量生産が基本で中身は均一。でも自分だけのシャンプーが欲しい消費者はいる」。従来業務はそのまま担いつつ、リモートワークを駆使してプロジェクトメンバー7人を束ねた。19年7月に発売するや、大ヒット。21年売上高は前年比3.2倍に上る。」