今日は、16チームの成果発表会でしたが、感染症の広がりのため、12チームの発表になりました。

今日は、16チームの成果発表会でしたが、感染症の広がりのため、12チームの発表になりました。

スタバのカードをかけた熾烈なプレゼン合戦?? となりました。

みんなの投票で、新たに法人に加わった障がい事業の管理者が、僅差の票で一番とのこと。

確かに、3つ巴の戦いだったかなと、私も聴いてて思いました。

良い発表会でした。

私からは「良い発表会でした。しかし、これが始まりに過ぎないことはご理解いただいている通りです。」と。

また「発表の中には、根拠の無い数字も見受けられたので、%を金額に変え、金額を人数に変えることだからね。」と。

終わって駅に送っていただく時に、息子さんに「あの中からHMSエリートに送って外の人たちと仲良くなることをお勧めします。また、来年は、彼らの下の世代の職員さんを集めて教育することです。そうして、法人の中で、仲間を増やすことです。」と。

こちらの法人さんは、離職が少なく、優秀な職員がいます。どんどん、マインドセットとチームビルディングをして、みんなを同じ方向に向かえさせることです。」と。

「これから、M&Aや事業所の売り買いがでます。強い法人による寡占化も進みます。また、施設系から在宅系に少しずつ軸足を移していく必要があります。経営チームを作って下さい。事業計画と資金計画を作りましょう。私が教えに来ます。」とお伝えしました。

こちらの法人さんが給食工場を行うことを考えていて、WJUFSの3段活用を短縮して進めたいとのことです。なので、私は「まず、収支改善のコンサルティングに入って、次に、そのまま工場を作りましょう。」とご提案しました。

来週には、WJUFSのスタッフと本部の方で、リモート会議をすることになると思います。

来年は、今年以上に通うことになりそうです。

そうすれば、今日の発表の後追いもできるのでね。