神奈川県の法人さんです。8回の研修の最終回です。今日は、全国老施協デイサービスにも参加されていた法人さんですので、成果発表をみんなの前でしていただきました。
こちらのデイサービス、凄いスピードで、日の平均で+5〜+10人の激増になっているのです。参加した管理者の方は「宿題は大変だった。」と言われていましたが、でも、今日は、挨拶の時から顔が自信満々のドヤ顔で、「今週だけで新規10件ですよ。」と言われていました。
画像を大きくして、二人の後ろの、令和5年の実績、令和6年の着地、令和7年の予算の収支を見て下さい。一目瞭然で、説明要りませんよね。私は、数字を見ていたので、スタバのカードを仕込んで伺っていて、終わってからみんなの前で「殊勲賞」を贈呈です。みんなから大きな拍手をもらって、満面の笑みでした。
こういうのが、一番嬉しいんですよ。
はじめて伺った7月ごろ、「なんでこんなに稼働が低いの?」と聞いた時のつべこべが懐かしい(笑)。最後に「あの時はできない理由を並べて、あーでもない、こーでもないって言ってたよなー」と。
やればできるのです。こちらの法人さんは経営者と職員さんとの信頼関係があるので、「経営者が言うのであれば、コンサルタントの言うことを聞いて頑張ってみよう。」と。ここ、大事なところですね。
最後に、みんなには「いい、すべての事業で0欠にすれば、営業利益は9000万円くらいは増えるよ。そうしたら、償却前15%の利益に近づくからね。ここからだよ。」と。大体、マインドセットとモノの見方と考え方変え、基本的な改善をコンサルティングすれば黒字平均にはなるのです。ここからベストプラクティスにするためには技術的な学習と現場コンサルティングが必要になります。なので、「エンゲージメント経営をしたければ、ここからは、技術的に学んで頑張らないと行けないよ。来年(2025年)も引き続き、がんばろうね。」と。