今日は、岩手県経営協青年部主催からの岩手県経営協・東北ブロック協賛の研修会です。岩手県だけで50名程度、県外から5名(青森、福島、宮城)ご参加されていたとのことです。
2040年までの国が考えている、介護保険事業と法人の在り方、地域の在り方と法人に求められていることをお話ししました。そして、皆さんが聴きたいと考えていた給食事業についてです。
大変、熱心にお聴きいただいた印象です。やっぱり、年度末の忙しいこの時期に、会場に来て話を聴こうと思われる方々は、問題意識があり、日々、悩んでいただいている方ですからね。
当初は、青年部の皆さんだったので、決算書を持ってきてもらって、ホワイトボードを2つ並べて、Q & Aを3時間やろうと思っていたんです。だから、今度は、本当に、青年部でそれをやろうかなと。
懇親会の時に、青年部の会長さんと東北ブロック経営協の会長さんの庄子さんに「東北ブロック経営協で経営リーダー養成塾を企画して下さいよ。」「東北ブロック経営協でデイサービスを0欠事業所にする研修を企画して下さいよ。」とお願いしました。
やれるといいですね。
で、懇親会の時に小規模多機能の管理者がいて、「何人?」と聞くと「25人です。」というので「あー(残念)」というと「そうですよね、だから、29人と嘘つこうとしたんですけど、さっき、WJUの方に25人と言ってしまったので、嘘ついて29人と言えませんでした。すみません。」と。
↓↓ 正直なところも青年部です。で、青年部って何歳なの? 怖くて聞けませんでした。

