昨日の夜から、2040年に勝ち残ることを考えて「狂気」と化した経営者の集まりの会を作ることで頭がいっぱいになり、なんか、面白くて朝方まで寝られませんでした。
今日、冷静になり、会の名前を「狂気から始まり、同志の成功を共に喜ぶ会」で、の「共喜会(KYOKI-KAI」、裏の会名は、もちろん「狂気会」です。
吉田松陰の名言で、一番有名であろう言葉の一つ「狂愚まことに愛すべし、才良まことにおそるべし。諸君、狂いたまえ。」
狂うほどの情熱を持って常識から外れる者は、行動を起こしている愛すべき存在。という意味。
だから、弟子たちに「頭で考えるより、行動せよ」と送ったメッセージです。
だから、入会要件は「狂気と化して、2040年に勝ちに行く宣言をすること」ですかね。
名誉顧問は対馬先生にお願いしようかなー。
一番狂気の人なので。
「共喜会(KYOKI-KAI」の第一会の会合は、大島さんをお呼びして、対馬理事長との食事会を企画しようかなー。
大規模化、複合事業化、2040年モデル化、高収益化、エンゲージメント経営、地域の受け皿化、街を守る事業化。
大きくなるためには、そのための準備が必要です。財務、人材、教育、メンタル、モラル、人事、技術、事業承継、他。
お互いに情報交換しなければいけないことが沢山あります。
昨日も書きましたが、もう、日本は、尊王攘夷、開国派閥、討幕運動、戊辰戦争、明治維新が始まっているわけで、旧士族は没落し、新しい成功者が現れることでしょう。
そんな中から、岩崎弥太郎、渋沢栄一、大倉喜八、などなど、時代の変化を掴み成功する人が出てくるわけで。
みんな、それぞれのドミナントで大成功して、下剋上してくれればいいわけで。
ゲスト呼んで、発起会を8月くらいやろうかなー。
楽しいなー。