6時前の札幌駅です。今日は、午後1時からエリートコースです。で、今、新千歳空港に向けて移動中です。電車は8分遅れとか。
私の仕事は、体力勝負の仕事です。そう、仕事も、家庭も、勉強も、遊びも、あらゆる活動の源は、体力です。体力は、体の体力、知の体力、そして心の体力です。特に、今の時代、心の体力が大事になります。法人では、経営者が心の体力の大事さを理解し、人事部が、この心の体力をしっかりメンテナンスすることと鍛えていくことが大事になりますね。
この心の体力のメンテナンスは休むこと。趣味を持つこと。複数で責任を分け合うこと。最後の砦を持つことでしょうか。そして、鍛えることについてはメンタルトレーニングが当たり前になりますかね。
WJUは、コンサルティングの中で、意図することなく、当たり前のように行っていますが、これからは体系的にサービスとしていっていくようにしたいですね。
AI 君によれば、メンタルトレーニングは、精神力を強化し、より高いパフォーマンスを発揮するためのトレーニングです。自分自身の心と体を整えることで、目標達成に必要な心理的スキルを向上させることができます。とのことです。具体的には、自分の感情や行動や思考をコントロールするために、自己肯定感の向上、イメージトレーニング、目標設定、リラックス法などがあるようです。1950年代に宇宙飛行士の自己コントロールのために開発されたトレーニングが起源とされており、その後、スポーツ分野やビジネス分野にも広まりました
↓↓ スーパーポジの二人です。生きるメンタルトレーニングマシーンです。
