若手管理者さんからメールをいただきました。
こういう人材が現れ始めている法人さんです。
このような若手に対し、経営に参加できるような教育を行うとともに、商業人としてのものの見方と考え方、マナー、尊敬を集める経営層に育てる責任があります。
頑張ろうぜ! NO2。
若手は未来に生きているんですよ。
頼みますね。
(メール)
お世話になります。
二日間の勉強会、ありがとうございました。
OOOOOのOOOOOOOOOOOO、OOOOOOOOOOOOOO、OOOOOOOOOOの事業OOをしております、OOOです(スタバカードのOOです)
昨年からWJUの研修に参加させて頂き、2年目になります。2年目の今年は、向かう先が明確になり、あとはどの様にして目的地に向かうかという気持ちで仕事をしています。
今朝も発言しましたが、WJUに参加するまでは「バックミラーを見ながら目的地に向かおうとしていた」と感じます。自分たちが進んでいる道筋が正しいか分からず、下手したら進んでいるのか戻っているのか分からない感覚でした。
それが数値管理、管理会計、アクションプランに取り組むことで、視線が前向きになり、どうやって目的地に向かっていくのかを理論的に考えれる様になりました。
今年もしっかり勉強して、確実に目標を達成していきます。
不躾ながら、感謝を伝えたく、先生から頂いた名刺にあるメールアドレスにメールをしました。今後とも宜しくお願いします。