私、3年目なんですけど、年々、申し込みが増えてきて、今、150名になってます。

CareTEX東京’25【夏】の、私のセミナーの申し込み名簿が来ました。

私、3年目なんですけど、年々、申し込みが増えてきて、今、150名になってます。

少々、驚いてます。

よろしければ聴きに来て下さい。

(レジメ)

研修の講師の想い ①

成果を、どのように上げるか?

成果を上げる能力は、才能ではなく、習慣と言われている。

利益を上げることを当たり前とする。

「利益は全てを解決する」ことを職員に理解させること。

これを法人の風土(カルチャー)にすること。

研修の講師の想い ②

これから、働く人は少なくなっていきます。

どのような企業に人は集まりますか?

「処遇がいい」「勉強になる」「将来性がある」「労働条件がいい」

これからは、頑張ったら「評価されて」「処遇で報いられる」です。

人事制度、人事考課制度、給与制度の整備はできてますか?

研修の講師の想い ③

デイサービスにどのようなイメージを持ってますか?

「デイサービスを常に満員で黒字で経営できる法人は、何をやっても成功する。」

「デイサービスを満員に出来ない法人は、いずれ、業績が落ち込み経営が危うくなる。」

「そのくらい重要な事業です、デイサービスは。」

「箱に入って自己満足の介護をしている人たちには分からない。」

そのために、「選ばれる」「選ばせる」の「2つ視点」が必要です。

そして、何よりも経営することです。その経営を学ぶことです。

言うなれば、以下のイメージです。

道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。(二宮金次郎伝)

研修の講師の想い ④

皆様の会社は、現場と居宅は仲がいいですか?

もし、本当に、現場と居宅の仲が良ければ、

多くの場合、満床・0欠になります。

そして、居宅の管理者が「街を守ろう」と動いたら、0欠になります。

まず、皆様の会社の居宅と現場をよく見ることから始めてください。

100%稼動は難しいことではありません。