このブログは私の日記です、すみません。ダラダラと書きます。WJU、WJUFSの関係者もこのブログを読んで動くので、悪しからず。
では、行きます。
今日、銀行さんに伺って打ち合わせをしました。そして、9月の末までに、WJUFSの計画をお出しすることになりました。これで、フェーズ0からフェーズ1に進みます。
WJUFSの、アトラトル企画と厨房革命は、北海道から沖縄までまんべんなく15くらいは契約になって、順次、コンサルティングが始まります。なので、WJUも応援チームを作って、FSのコンサルティング、サポートを進めます。
沖縄皆生平衡会も設立に向けて動き出します。2040年までの計画の原案は、WJUコンサルタントの赤松さんより出たので、これから資金計画も含めて検証して、9月末の銀行さんとの打ち合わせに向けて準備します。
要員計画を進めなければなりません。ここは、今、仕込みの真っ最中です。
あとは、Mr.KATOです。チェーンオペレーションができる事業になるか勝負ですね。
だから、整理すると。
【WJU】
1 新商品の開発
① AI ICT ロボット 実装に関わる伴走コンサルティング
② 介護現場力向上研修:現在の商品に画像による研修を追加
③ 5S 3M EQ 研修
④ 障がい事業立ち上げから20億円まで伴走する10年コンサルティング
2 コンサルタント3名増員
3 WJUFS応援チーム編成
【WJUFS】
1 第2工場計画
2 システム開発
3 新商品開発(OEM:大手食品会社、ホテル、スーパー)
【沖縄皆生平衡会】
1 9月に設立
2 事業計画
【Mr.KATO】
1 新業態の開発:チェーンオペレーション事業
2 新商品:秘密です。
まあ、以上に目処をつけて、ハワイに行きたいなと。


