今年4度目の挑戦で、怪我をしないように、体の手入れをしながら運動を始めました。

今年4度目の挑戦で、怪我をしないように、体の手入れをしながら運動を始めました。過去3回は、膝と腰を悪くして断念しています。今回は、慎重に行こうと。随分と体が硬くなってしまいました。上手に時間を作って運動しないと。

ではありますが、、、今週は、日にレジメを作り、月火で米子に出撃し、戻って新宿事務所の研修室でNO2道場があり、NO2道場の前に急患案件のリモート会議でお話を伺い、WJU-ZEMIの2026の打ち合わせをし、九州に出撃し、鹿児島チーム山下の経営者8人と宴会からの天文館で、最後に、HMSさんで「最低賃金1500円時代の経営を考える」の講師です。もちろん表だけではなく裏の仕事もしているし、営業の仕込みもしているわけで、今週もやることが盛りだくさんです。

9月に入れば、もう、年末まで怒涛の4ヶ月が始まります。イベントと仕事と2026の仕込みで隙間がなく年末まで120日が消化されていくわけですが、この隙間を縫って、体をもう一度鍛えようとしていることになります。勝負は「気力」だなと。ただ、無理しないように、考えながら動こうと。

なんで、こんなに頑張れるのは、必要としていただけることですね。例えば、職業人としての使命感と責任感。結果を出していただけるお客様を作ること。お問い合わせをいただく法人さんがいること。WJUとWJUFSとOKKの目標に向けて進む責任があること。人ってのは、結局のところ、「人の為に尽くす=自分の為に尽くすこと」ということでそれが一番力を発揮して気力を充実させることになるんでしょうね。

まだまだ、目指しているゴールは遥かに遠く、心身ともに鍛えて歩いて行かなければなりません。