「あとは、27年改定で国がどのように舵を切るかで、一気に、合併・統合が進む。まさに、国がどうしたか次第だと思います。」と、話をすることになります。

30日は、WJU社会保険労務士法人代表社員 社会保険労務士細田真奈美は、賃金上昇に実務でどのように対応するか(全体の人件費を上げないように、かつ、最低賃金の上昇に対応する)を話します。

私は、30日は、賃金上昇する中で、どのように勝ち残るかの話をすることになります。だから、これからの法人の姿です。話は、国の政策から始まり、経営のあり方、AI との付き合い方、法人の勝ち残りからの生き残りについて話をすることになります。

こんなの、人事部、総務部だけの問題では無いのです。経営そのものの話になります。

私は、特養を持っている 8000法人のうちの 1000法人は、かなり厳しい経営状況に置かれていると理解しています。また、障がい事業を行っている 株式会社・社会福祉法人・NPO 12,000 のうち 2,000 は、かなり厳しい経営状況に置かれていると理解しています。さらに、25,000ある、有老・サ高住 25,000棟のうち 5,000棟はかなり厳しい経営状況に置かれていると理解しています。

そんな中、人件費は、容赦無く上がっていくわけで、多分、鍋底が抜けるような赤字になるでしょうね。

「あとは、27年改定で国がどのように舵を切るかで、一気に、合併・統合が進む。まさに、国がどうしたか次第だと思います。」と、話をすることになります。

(セミナー告知)

HMS賃金高騰(人材争奪)時代の医療福祉業界の経営戦略セミナーにおいて当社が講師を担当いたします。

<セミナー詳細>

開催日 2025年8月30日(土) 13:00~17:00

場所:アイオス永田町 2F 会議室&オンライン(生中継・ZOOMウェビナー)&オンデマンド(再配信)&DVD&CD

講師:保健・医療・福祉サービス研究会 医療介護事業経営指導講師

ウェルフェアー・J・ユナイテッド株式会社 代表取締役社長  本間 秀司

WJU社会保険労務士法人 代表社員 社会保険労務士 細田 真奈美

セミナー案内はこちら(保健・医療・福祉サービス研究会のホームページに移動します。)