ブログを読んでいただいている方で、最近(1週間)で、1回で一番読んでいる方は180話です。有難うございます。その次が110で、108、100、94という感じです。有難うございます。
また、今年、一番読まれた方は、1回のアクセスで682話をお読みになってます。ありがとうございます。きっと、かなりの時間を要したのではないかと。
皆さんにどのように思って読んでいただいているかは分かりませんが、経営のお役に立っていれば嬉しいですし、人生のどこかの場面で、参考になっていればいいなと。
今度は、勉強しに来ませんか? いろんなことを学ぶことができます。そして、全国に素晴らしい仲間が出来ます。来年は、WJU-ZEMIでいろいろな企画をしています。お待ちしています。
(メール)
WJU 本間秀司様
NO2道場では先月に続き、今回も多くの学びをいただき、本当にありがとうございます。
研修に参加し、先生方のお話を伺い、資料を拝見するたびに「経営者のために」「会社のために」自分は何ができるのか、理事長をはじめ、理事や特にOO本部長をどのように支えていけるのか、改めて考えさせられます。
杉山さんのお話の中で「ポンコツ法人」という言葉もありました。やるべきことを理解していない、実行できていない、数字としての具体性がない…“ないない尽くし”の話でしたが、それを自分に置き換えると「果たして自分はできているのか?」と問われているように感じ自分の強みと課題を再認識する時間となりました。同時に、信頼できる経営陣や尊敬できる上司、そして一緒に挑戦できる仲間がいることを、改めてありがたく感じています。
また、NO2の参加者の皆さんも個性豊かで驚かされました。右腕、宰相、参謀、番頭、さらにはボケとツッコミまで…。笑 それぞれの法人で役割を果たしている姿に触れること自体が、大きな刺激になっています。
ブログに取り上げていただき、大変恐縮しております。実際は皆さんに助けていただいてばかりですが、せっかくの研修の機会をいただいている以上、必ず成果を出したいと強く思っています。
今の私の器はまだ「おちょこ」ほどの小ささですが、研修を終える頃には「大きな盃」でしっかり受け止められるくらいに成長したいと思っています。
引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします。