ウェルフェア・J・ユナイテッド 株式会社
本間様・藤木様
いつも大変お世話になっております。また今回の研修会では、ご見学を2法人様のおもてなしや実践報告はもちろんのこと、WJUの皆様の気配り心配りとスムーズな進行、心から感謝致したいと思いご連絡を致しました。
今回の見学会で当法人が進めるべき形も具体的になってきた印象です。旭川市では社会福祉法人が訪問看護STを初めて設立したのが、当法人となります。精神看護を実践できる職員が5名おり、若手ベテランとおり、今後は法人内の看護部を訪問看護STが中心となり兼務や働き方を相談しながら進めていきたいと考えてます。
(個人的な考えですが、本日、帰旭川してまず訪問看護STへよって、今後の法人の医療看護を任せていきたい旨を報告しました。)
保育・障害・介護といった縦枠を横断的支援の実践。そのためにはまず何を整え、準備して行かなければいけないのか、考えていきたいと思います。
このような素晴らしい勉強の機会、また勉強の枠を超えて人間的な思考の幅の広さや深さなどを知れる貴重な機会を頂きありがとうございます。来年度は副理事長へ、保育部門・看護部門の参加も打診していきたいと思います。
まずは、個人的に相談支援専門員資格の再取得を今年度に終わらせながら、12月の勉強会に向け、資料等の作成をしていきたいと思います。その際にはまたご指導を受け賜わります事、よろしくお願い申し上げます。
今回もありがとうございました!
北海道 旭川市 社会福祉法人 楽生会 久保