北の旭川の法人さんと中央の岐阜の法人さんと西の鳥取の法人さんがあります。WJUのクライアントさんの中でも、最も、手のかかる戦いをしている法人さんたちです。だから、今、3つの法人さんに、腰を据えてWJUの精鋭部隊が戦っているのです。
そして、今日、お陰様でやりました! 「0欠」です!北の旭川の法人さんです。
WJUは、1年モノ、2年モノ、3年モノと呼んでいる3年モノの法人さんです。マインドセットするのに1年、チームビルディングに1年、優秀な管理者が入職されて、今までの地道ば努力が結果を出した1年でした。WJUは、決して、諦めることはありませんでした。
やればできるのです。必ず利益が出るように制度設計はしてあるので。やらないだけなんで。WJUのお客様には、介護事業オンリーで、事業高50億円、償却前利益8億円の法人さんがあります。
12月のWJU勉強会に何人か連れてきて下さいね、山田さん。これから、高い目標を立てて、坂を登っていかなければならないのでね。そういえば、夜、飲みをしてて、理事長と副理事長がつかみ合いになりそうになって、4畳半の男後藤さんと4番サード中嶋さんが割って入って事なきを得たこともありましたかねー。みんな、真剣に経営と向き合っていたんです。コンサルタントの後藤さん中嶋さんも、コンサルタントの矜持を感じたはずです。
コンサルタントの仕事って、不思議な仕事ですが、世の中的には必要な仕事なんですよね。AI につかみ合いになりそうな理事長と副理事長を羽交締めにして止めて、「まあ、まあ、まずは、落ち着きましょう、ねえ。冷静になればお互いの考えも理解できますから。」なんて、体を張ることもないしね。
こちらさんは、やっと、フェーズ0が終わりました。これから2040年までの計画を立てて、フェーズ1、フェーズ2に進まないといけません。これから攻めに転じ、旭川でも1番、2番の法人さんになっていただきましょう。
ちなみに、岐阜の法人さんも、今年は、減価償却13%(普通は5%前後)なのですが、それでも黒字になります。減価償却前利益は15%以上になりそうですね。
あとは、鳥取の法人さんですかね。今、WJUの切り札であるコンサルタントの杉山さんが行ってます。現場は、藤木さんと辰巳さんが行ってます。1年経ちますが、良い方向に進み始めているようです。1年目は、残念ですが、ある程度の血の入れ替えが起こります。痛いですね。でも、しょうがないです。そんな感じで経営者が諦めなければ、3年もすれば、旭川、岐阜の法人さんのようになることでしょう。
まあ、目処が立つと、また3年モノの法人さんの案件が持ち込まれるんですけどね(苦笑)。
(メール)
本間先生
お疲れ様です。
OOO様へお伺いしました。
10月24日に、120床満タン予定とのことです。
ということで、副理事長と課長お二人で記念写真です。
100%とが当たり前、次は目指せ102%ですねと。
人が半分入れ替わり、つらい時期もありましたが職員の皆さんが頑張りました。
これからです。
先週、シカゴマラソンを無事に完走されたそうです。
↓↓ 良い笑顔ですね。次は、攻めに転じる時期を考えたいですね。給食工場もやっいただこうかな。