ワクチン接種は夏の終わりまでには、全員に届きますかね。
記事です。 「日本政府は、米製薬大手ファイザー、米バイオテクノロジー企業モデルナ、英製薬大手アストラゼネカの3社から新型コロナウイルスのワクチン計2億9千万回分(接種は1人2回)の供給を受けることで合意。供給が順調に進め […]
記事です。 「日本政府は、米製薬大手ファイザー、米バイオテクノロジー企業モデルナ、英製薬大手アストラゼネカの3社から新型コロナウイルスのワクチン計2億9千万回分(接種は1人2回)の供給を受けることで合意。供給が順調に進め […]
2018年9月に開催されました、「縁側(Engawa)最先端医療型高齢者住宅開設ノウハウセミナー」が、2019年2月2日に追加開催されます。 前回、日程の都合が合わなかった方は是非ご参加ください。 縁側(Engawa)最 […]
台風で延期になりました「縁側(Engawa)最先端医療型高齢者住宅開設ノウハウセミナー」が、9月8日に開催されます。 前回、日程の都合が合わなかった方は是非ご参加ください。 縁側(Engawa)最先端医療型高齢者住宅開設 […]
(本間ブログを期待されている方は少々お付き合い下さい。) 7月28日にHMSで鹿児島の社会福祉法人旭生会の理事長、経営企画室のメンバーと共にセミナーを行います。(内容はセミナー案内をご覧ください) この法人は介護 […]
今週は考課者訓練がメインで、大きな法人さんなので一次・二次考課者約80名が対象です。3日に分けて行っています。 月曜日に二次考課者となる各施設責任者を対象に行いました。現場の人材育成の陣頭指揮をとっていただくことはもちろ […]
とある法人の事業戦略の方向性とそのアクションは決まっています。これまでマーケティングにおいてドミナントエリアと事業選択、そしてそのスピードを考えて、その理屈をもって事業戦略はたっています。 しかし、経営者には「内心」で他 […]
昨日は「春の嵐」でしたね。中部地区の医療法人+社会福祉法人グループで人事考課制度の職員へのキックオフミーティングを18時から行いましたが、雨が土砂降りでした。今日は雲は多いですが清々しい天気です。 今日も事業計画のお打ち […]
金曜日は福島県社協・経営協青年部共催の次世代人材育成研修の3回目でした。 これからの医療と介護の姿について考えることをテーマとしてグループ演習を交えて行いました。 今週も毎日のコンサルで最後の金曜日ということもあり、声が […]
今日は朝からみっちり朝9時半〜19時半。2法人のご支援でした。 改正社会福祉法コンサルは6月の理事会決議に向けた法人機関設計の準備です。皆さんも次の理事会までの準備にはお気をつけください。 午後は福島へ移動。ここの法人に […]
昨日の鹿児島では管理職研修の最終回でした。 昨年度からの全10回のコースの振り返りを行いながら、管理職が初めて経験する事業計画書の策定を行いました。 「これまでやってきた演習と宿題を思い出しましょう。演習と宿題は経営・事 […]
大変ありがたいことに鈴木のご支援先は概ね新年度も継続していただいています。ほとんどが3期目以上のお付き合いです。 今年度の実働は、今年度からの新規ご依頼先を含めて15法人になりそうです。 それぞれの法人でのご支援内容やそ […]
この時期の鈴木のコンサルの半分以上は法人の次年度アクションプランに関わり、予算を作ってもらうことです。 予算作成は当たり前だと思われるかもしれませんが、医療法人でやっていないところが思ったより多く、社会福祉法人ではやって […]
久々のBlog更新です。コンサルと移動と移動中PCと滞在ホテルでコンサル準備と全力投球していました。 気温一桁の東北で改正社会福祉法コンサル、新役員向け研修(2法人) 気温20度のポカポカ陽気の南九州地方で、中核職員研修 […]
人事考課制度のマスターコースが終了しました。 参加者は5ヵ月間本当にお疲れさまでした。そして1人も欠けることなく最後までありがとうございました。 参加者の皆様が、それぞれの組織においてより良い人事考課制度を構築されていく […]
カーフェリーで海を渡って行きました(往復)。束の間、仕事を忘れます! 今回は強い管理職を作る仕事です。 定型で既成の研修商品をそのままで、相手が合わせてもらうやり方はしません。そもそも目的は管理職育成なので、その法人の管 […]