今日は、社会福祉法人ひだまりさんです。研修です。だんだん、学習が浸透してきて、介護力と収支の両方を考える風土(カルチャー)ができてきました。
そして、ついに決算で、償却前営業利益を黒字の平均から2ポイント多い 11.2%を出すまでになりました。WJUが初めて伺って仕事をするようになった当時は5%程度だったので、その倍を出せるところまで来ました。これから、ベストプラクティスの15%を狙います。
勝負の鍵は、「在宅」「訪問看護」「障がい」です。特に、訪問看護が前年比2倍の伸びです。まさに、WJUがWJUのクライアトさんに求めている「2025年モデル」です。
そして、ひだまりさんは、お嬢さんがドクターで帰って来ます。なので、医療、介護、障がいの事業を、施設、在宅で提供し、自法人間連携と地域連携を行なっていくことになります。いずれ、給食事業、生活支援事業も行うことになり、2040年モデルの「街づくり」「街を守る」法人へと進んで行きます。
当然ながら事業高も20億円程度を目指して成長して行くことになりますね。なので、本部、経営企画、人事部を作って、組織がPDCAを回しながらスパイラルアップすることになると思います。
WJUは伴走しながらサポートしていければと思います。