今日は、朝から、いつものスタバでのんびりとブログを書いてます。
マンションでは、ロボット掃除機が汗かいて働いてます。これからサンエー(沖縄NO.1スーパー)で、食材買って、チャーハン作って、レバニラ炒めでもすっかなーと。
今週は、
月曜日に、新宿の事務所に行って会社の決済をして北海道に移動。
火曜日に北海道で「ねえ、ひょっとする、言った者勝ちの良い介護だということが分かった?」「ねえ、皆さんの会社は、1970年モデルだって分かる? 現状の延長線上に、輝かしい未来はないかもよ。」「これから、本当の経営をはじめよう。」と3時間話をして九州に移動。夜中「大丈夫、WJUがあなたを支えるから。」とメールの返事を書いて。
水曜日の午後から5年続いた職員研修の報告会を受けました。夜はお客様と食事会です。
木曜日、世代交代で法人の有り様を変えようとする経営者の方と話をし「いつでも手伝いしますからね」と言い、移動して、経営者の皆さんに「本部に権限を集中させて強い会社にして次を考えることができるようにしよう。」と言って、新しいフェーズにするコンサルティングを開始。その夜に沖縄に移動。
金曜日の午前中に、訪問介護から始まって看護小規模多機能で勝負した経営者と話をして意気投合して「ねえ、5月にメキシコに行こうよ。」と言い、そのあと移動して、地獄から脱出する真っ只中の経営者に「ああ、これで出口見えたねー、良かったねー」と言って、経営者から「握手して下さい。」と言われ、最後に、地獄から脱出を果たした会社さん「次のステージに行こう、次のフェーズに入ろう」と言ってコンサルティングの提案をしてました。
そして、土曜日の今、こうやってブログを書き、午後から、提案書とレジメを作り、父親に会いに行きます。
コンサルタントって、不思議な仕事でしょう? こういう働き方をしているコンサルタントの人を私は知らない(笑)です。
読んでいただいて分かるのは、どれもこれも、責任が重く、お金じゃない部分も多くあり、自分でもなんでここまでやるの?と自問自答することがあるほどです。
でも、これは、すべて「必要とされているから。」が出発点で「絶対に失敗できない。」「絶対に救う。」という使命感からです。
以上のことを365日できるかどうかなのです。プロ野球、プロサッカー、プロバスケを観ればわかりますよ。プロとアマチェアとの違いは、圧倒的量を365日×何年も何十年も続けることに耐えられる精神力と体力と能力アップグレードする知力と、それを支える「人間力」が必要だということです。
本当の経営コンサルタントは知識の切り売りではないのです。まあ、いただいているお金とは釣り合いませんね。でも、誰かがやらなければならないわけで。アマチュアは数多(あまた)いるけどねー、プロと呼べる人はなかなか。勉強ができるのとはわけが違うのでねー。なんせ、関わったすべての経営者の想いを背負っていくのでねー。
やがて、私も引退する日が来るわけで、このポジションで仕事ができる人を作ることが必要になりますね。あと、10年でなんとかしないとなー。できるかなー。
今は、ストレスから解放された脳がいろんなことを考えている感じです。
だから、ちょっと、疲れたんだねー。