こういうのが一番好きです。

こういうのが一番好きです。

前を向いて動いている人の話は、気持ちいいですね。

一度の人生、真っ直ぐ行くことですよね。

波潟さん、安藤さん、谷さん、ありがとうございます。

彼は、コンサルティングで通っている時から、法人のお役に立てる人材であるだけではなく、地域や世の中のために頑張ってくれる人だと理解しています。

思った通りに大きく育っている感じでしょうか。

これからもご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。

波潟さん、これからも頼りにすると思います。

よろしくお願いします。

(メール)

ウェルフェアー・J・ユナイテッド株式会社

本間秀司 先生

いつも大変お世話になっております。

社会福祉法人OOOOOOOのOOでございます。

この度はWJU見学会にお声掛けいただきありがとうございます。

貴重な一席を頂戴し恐縮しておりますが、今まさに最先端を行くひだまりさんですので、しっかりと吸収したいと考えております。

4月に職員5名を連れ、さつき会さん、慈光会さんにお伺いしました。

事業構成や地域との繋がり方、理念と事業計画の連動、職員育成など目的はそれぞれありましたが、私のミッションは、

① 前回聞いた内容周辺の細部を聞いてくる

② 職員が受けたインパクトを噛み砕き共有する

③ 自法人に取り入れる為のアクションプランを職員主導で作り上げる

でした。

職員達は期待以上のインパクトを受け、裏テーマであった“法人内において同じレベルで悩み考える仲間を作る” という課題にも影響大でした。

波潟さん、安藤さん、谷さんには本当に丁寧にご説明いただきました。

(波潟さんには帰ってからもご連絡いただき感謝しかありません)

これも全て本間先生からいただいたご縁であり機会だと思っております。重ねて深く感謝申し上げます。

新理事長に代りちょうど2年が経とうとしています。理事長としては早く特養を建て替えたいと考えていますが、北海道の研修などから、まずは既存の事業でしっかりと利益を出せる体質作りだと考え提案し、今週には沖縄に行く事ができます。

令和6年度給食は▲になっております。

ぜひ進めたいと思っております。

一方で理事長は自ら近隣法人に出向き、介護・障がい・子どもを含めた法人の集まる機会を作りまして、OOOOOOOOと並行して少しずつ集約に向けた準備を進めている所です。(もちろん引き受ける側になれるように)

長々と自分の事ばかり申し訳ありません。

超多忙な毎日どうかご自愛ください。

6日にお会いできる事を楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。