WJUFSは、真剣に人材を集め始めています。コンサルタント、管理栄養士、栄養士、調理師、サポート部隊の要員です。
並行して、来年になったら AI ICTを導入して、業務の効率化を進めたいと思います。ブログでは伝わらないのですが、WJUFSのビジネスモデルは、かなりの反響なのです。ここのところ、30億円〜80億円の医療・福祉グループの法人さんからの商談が10件くらい来てて、ほぼ、決まりそうです。皆さん、経営者の方たちが忙しい時間を割いて沖縄まで来られるのです。それだけ給食事業が経営課題の上位に来ているということです。
やっぱりと言うか、驚くと言うか、医療法人の優秀な経営者の方々は、皆さん、かなり決断が早いのです。だから、WJUのお客様で、工場等をお考えの皆様には「出来るだけ早く契約していただきたい。」とお願いしています。なんせ、グループ法人も合わせて1000床あるような医療法人さんは「明日からやりたい」となって来るので。
そんな感じでフロントラインは忙しさが増して来る中、人が集まり、AI ICTで業務の効率化ができれば100程度の工場が全国に早いうちに出来そうな感じがしています。
もし、このブログをお読みの、栄養士の方で、コンサルティングに興味のある方はご連絡下さい。これから、すぐにでも栄養士の資格者でコンサルタントになりたい人を5〜6人くらい増やすことを考えています。また、レストラン経営についても、この3年で学習し、KPI は理解したので、何かできることがあるかも考えてみたいと思います。もし、レストランに興味のある方がいらっしゃれば、ご連絡下さい。
そして、増え続けるWJUのコンサルティングもどのように対応するかを考えたいと思います。WJU-ZEMI と M&A関係の仕事も増えるでしょうからね。来年のWJU-ZEMIは、AI ICT ロボット のセミナーを組んで行きたいと考えています。それと、EQ を磨く研修など。さらには、障がい事業に興味のある方も募集しています。

