テレビなんかに出たら、カメラ目線で決め台詞をすることになるので、、、、ダメかも。
Q7.その他、講座運営に関する感想や改善に向けてのご意見など、何かお気づきの点などありましたらご自由にお書きください。
実際にコンサルされているところを見てみたいと思いました。テレビや YouTube への出演を期待しています。 ガイアの夜明けに出る時は教えて下さい。
私は現在ショートスティで働いており、今回は通じるものがあると言う会社の勧めで参加させて頂きましたがぜひショートステイ版を作って頂き、参加したいと思いました!
今回、会場受講の受講生が少なかったと思います。時節柄、リモート受講も定着していることもありますが、 1 事業所、最低でも 1 名は会場受講としても良いのではないかと思いました。(今回、会場受講した受講生とは、前日に夕食を共にしながら情報交換が出来て、とても有意義な時間を過ごせました。)
機材トラブル等もなく、毎回円滑に運営いただいたことに感謝いたします。 今回頂いた事後面談のようなフォローアップにつながる関わりもありがたいと感じました。
最後の集合研修に参加させていただいた。全国の同じ境遇の中で頑張っている同志たちとの情報共有は、講座の中だけでは培えないものであった。最終講義の集合研修(懇親会)は非常に重要なものだと思う。
デイサービスに特化した研修はなかなか良いものが少ない様に思います。今回の研修のような企画があれば、どんどん参加したいです。
大きな問題点があり、その中で取り組むことは、それぞれの施設の問題も多くありますので、このような形もよかったと思います。
今回は会場での参加できませんでしたが、トラブルもなくオンライン聴講することができてよかったです。老施協デイ部会長 波潟様、事務局にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
申込期限を過ぎてしまい 1 回目からの参加ができませんでしたが、事務局が諸々調整下さり、2 回目からの参加を受け入れていただき本当にありがとうございました。
事務局の皆様へ。お忙しい中、半年間お世話になり大変ありがとうございました。

